次世代につなげるために
現代労働組合研究会

現代労働組合研究会は、日本国憲法を遵守し、次世代のための労働運動のルネッサンスをめざします。
                               (イタリアのボローニャ)



 2022.05.27更新

労働映画『娘たちは風に向って』の上映会。

  • 四十一年に大阪・西淀川にある被服工場で実際に起こった労働争議を素材に今崎暁巳が脚本を執筆した。監督は「母のない子と子のない母と」など民芸映画社の作品を多数手がけた若杉光夫。撮影は井上莞がそれぞれ担当。         

(クリックしてホームページで写真をご覧ください)

                                   2016.07.08更新

『三菱帝国の神話――巨大企業の現場・労働者群』

  •    (今崎暁巳著、労働旬報社、1977年2月刊)           (PDF復刻版)
  • 序章 三菱は国家なり――神話を支える巨大企業の実相と体質
      PDFー1
    第1章 人間・職場の破壊――分裂が職場と労働者にもたらしたもの
      PDFー2
      PDF−3
      PDF−4
    第2章 三菱帝国の支配のアミ――ピラミッド支配を支える考え方・組織とその実践
      PDFー5
      PDF−6
      PDF−7
    第3章 人間の働く職場をめざして――不況・合理化下で変わりはじめる職場
      PDFー8
      PDF−9
                        

                                   2014.08.15更新

『めしと団結――たたかう関扇運輸労働者』

  •    (今崎暁巳著、労働旬報社、1970年6月刊)           (PDF復刻版) 
  •   
  •                    

                                   2014.05.22更新

今崎ルポ論のメッセージ:現代のとらえ方からプロレタリア文学・ルポへ

  •                     
  • ルポルタージュ・ノート、今崎暁巳、民主文学、1980年6月号

    イタリア「第2のルネッサンス」の現場訪問記@
    生活の“豊かさ”とは何か――日本でどう実現するか、今崎暁巳、労働法律旬報、1988年1月25日号

    イタリア「第2のルネッサンス」の現場訪問記A
    時間を豊かに使う生活、今崎暁巳、労働法律旬報、1988年2月10日号

    イタリア「第2のルネッサンス」の現場訪問記―B
    住民による自治・文化・子育て―ボローニャ市の経験から、今崎暁巳、労働法律旬報 (1187)、 p40―45、 1988年03月10日号 〔2014.05.22UP〕

    イタリア「第2のルネッサンス」の現場訪問記―C完
    すべての人間が自己表現できる社会、今崎暁巳、労働法律旬報 (1189)、 p17―23、 1988年04月10日号
    〔2014.05.22UP〕

    いま“豊かさ”とは―働き方・ライフサイクルを見直す・問直す   座談会 今崎暁巳、芹沢憲一、 富沢賢治、今崎暁巳、労働法律旬報 (1187)、 p4―25、 1988年03月10日号  

    日本プロレタリア文学集、33 (ルポルタージュ集 1)、解説・今崎暁巳、新日本出版社、1988年9月
    【内容細目】職業病・労働者の傷害 宮嶋資夫著、日立鉱山事件入獄記 麻生久著、小作人の生活 天川佐吉郎著、富川町からー立ン坊物語 里村欣三著、女工哀史 細井和喜蔵著、狼へ!-わが労働 藤森成吉著、製糸女工虐待史 佐倉啄二著。
     
    日本プロレタリア文学集、34 (ルポルタージュ集 2)、解説・今崎暁巳、新日本出版社、1988年10月

    ルポルタージュの今日的課題、「民主文学」、p172―181、1988年10月

    (上記、ルポルタージュの方法論、イタリア訪問記、プロレタリア文学におけるルポへの解説などは、生前、今崎さんから預かっておりましたが、ご家族の御了承を得て、ここにUPいたします。)
  • ▽既発表のページ
    ルポルタージュ「いのちとくらし」 、『いのちとくらし』(非営利・協同総合研究所いのちとくらし、NO.18、2007年3月号)

    『どうして“いのち”と“くらし”が大事なの...』 .島根県生協連『平和講演会』での講演会(2006年12月2日)。

    不思議なシンフォニー、『いのちの証言』出版記念の集い(2006年11月10日(金))

  •  追悼文集の『今崎暁巳さんと私』(A5判、132ページ)は、140名の方から、それぞれの思いが寄せられました。(PDF版です。上記のタイトルをクリックしてください)


     

  • ▽盟友・「柳澤明朗のページ」    (以下の単行本のほとんどを編集・制作している)



 ◇主な単行本

いのち・環境・労働・生協の担い手をめぐって新着情報


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
     



 



主な単行本

主なエッセイ・ルポ

◇「ある編集者のブログ」より

「今崎暁巳さん逝く」 10/12/26
http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-084c.html

「今崎暁巳さん逝く」Part2 10/12/29
http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-0157.html

「今崎暁巳さん逝く」Part3 11/01/07
http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/part-01e7.html

今崎暁巳さん(ドキュメンタリー作家)の主な雑誌掲載のルポ・評論集を発見 11/01/22
http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-f885.html

今崎暁巳さんのルポ論が残したもの――プロレタリア文学のルポ論を継承するために 11/07/09
http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-802c.html


  • トップページTOP 
  • 会社方針CONCEPT
  • サービス/製品一覧インターネット事業団
  • 新着情報・FAQ編集者のブログ
  • 現代労働組合
  • シーアンドシー出版わ















文化人・労働関係者のブログ

  • プレカリアート活動家の雨宮処凛さん
  • 要正輝の正義の労働運動
  • 戸塚章介の「明日へのうた」
  • シジフォス (水谷研次)
  • 鹿田勝一 労働フォーラム blog


労働関係研究者のHP・ブログ
◇リンク

  • 労働問題研究者 戸塚秀夫 自選小論集
  • わたしの研究生活を語る、塩田庄兵衛
  • 二村一夫の著作集・HP
  • 語る。熊沢誠のHP
  • 早川征一郎 公務労働研究と私
  • 高木督夫 賃金と労働組合
  • 富沢賢治 労働の社会化と社会的経済
  • 脇田滋のHP
  • 五十嵐仁の転成仁語
  • 森岡孝二のHP
  • hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • グローバリゼーションと雇用労働の変化 田端博邦(youtube版ビデオ)
  • フェアレイバー研究教育センター(一橋大学)
  • 研究会「職場の人権」
  • 橋口 昌治 文献:日本の労働(組合)運動
  • 兵頭淳史
  • 鈴木玲
  • 石井まこと
  • 高橋祐吉
  • 浅見和彦

芹澤寿良のページ

下山房雄のページ

黒川俊雄のページ

中林賢二郎のページ


川ア忠文のページ
(回想の川ア忠文)

今崎暁巳のページ(「今崎暁巳さんと私」)

早川征一郎のページ

小越洋之助のページ

五十嵐仁のページ

浅見和彦のページ


現代労働組合研究会のHP


 労働組合・ユニオンの動向
 それぞれの労働運動史・論
 労働組合・労働問題の本
 ユニオンショップを超える
 連合を担う人たち
 全労連を担う人たち
 全労協をになうひとたち


編集人:飯島信吾
ブログ:ある編集者のブログ
sin_ryo11731アットマークyahoo.co.jp



UP  2011年07月07日
更新  2012年11月02日
更新  2012年11月05日
更新  2013年01月11日
更新  2013年12月08日
更新  2013年12月23日
更新  2013年12月26日
更新  2014年02月15日
更新  2014年02月27日
更新  2014年05月22日
更新  2014年08月15日
更新  2016年07月08日
更新  2022年05月27日 


copyright©2012  all rights reserved.