『仕事の発見』(第2期、日本労協連編・シーアンドシー出版刊)


『仕事の発見』(日本労働者協同組合連合会発行)への寄稿文


1993年12月号創刊号、特集 21世紀をめざす労働者協同組合、この人に聞く 池上惇『生活の芸術化』が投げかけること

1994年2月号・第2号、特集 高齢者協同組合をめざして、<高齢者福祉を考える>”協同”の力で日本の福祉を高めよう

1994年4月号・第3号、特集 エコテック式仕事おこしが投げかけるもの
  BOOK:「現代日本の労働問題」「看護婦は自転車に乗って」
  続「協同」の力で日本の福祉を高めよう

1994年6月号・第4号、特集 「病院で死ぬということ」上映運動で見えてきたこと
  BOOK:「会社人間の終焉」

1994年8月号・第5号、特集 労働者協同組合への招待、教科書づくりのために、労働者協同組合教科書(案)の構成――世紀末の資本主義と21世紀のめざす「協同」の課題、21世紀に向けた労働者協同組合の任務と価値、日本における労働者協同組合の歩み、労働者協同組合の原則、労働者協同組合の実践

1994年10月号・第6号、特集 「協同集会」が投げかけたこと――<第一部>始まった壮大な協同のうねり
  BOOK「協同組合の時代」

1995年1月号・第7号、特集いま「人と地域に役立つ、新しい働き方と協同の仕事おこし」を――名古屋協同集会を終えて (座談会:菅野正純/永戸祐三/片山元治/池上惇/中田宗一郎/奥 治/菊池陽子/上掛利博)
  ICA100周年を迎えて――「21世紀へ向けての宣言」と原則改訂の意義を探る      BOOK :「新しい老人ケア」

1995年3月号・第8号、特集 よい仕事をめざして――生命の再生・労働の再生―いま「よい仕事」を問う

1995年5月号・第9号(工事中)

1995年7月号・第10号、特集 仕事おこしの経営とは――労働者協同組合経営の現段階
  社会の再生とイタリア協同組合運動
  BOOK紹介

1995年9月号・第11号、特集 高齢者協同組合をつくろう:高齢者が主人公になった生活づくりを ――高齢者協同組合の側からの政策提案の視点
  BOOK紹介

1995年11月号・第12号(工事中)

1996年1月号・第13号、特集 高齢者協同組合づくりのヒント
  BOOK紹介

1996年3月号・第14号、特集 非営利・協同の仕事おこし、高齢協づくり、「生活の発見」「仕事の発見」 ――高齢者協同組合と労協の仕事おこし
  BOOK紹介

1996年5月号・第15号、特集 公的介護保険と高齢者協同組合――公的介護保障システムへの「非営利・協同」からの提案
  BOOK紹介

1996年7月号・第16号、シンポジウム 非営利・協同事業と高齢者介護 ――非営利・協同の立場からの高齢者介護の方向  
  BOOK紹介

1996年9月号・第17号、特集 私と高齢者協同組合 、◎この人の話をじっくり聞く――高齢者こそ「先駆者」「創造者」●澤田清方(聞き手・菅野正純)
  BOOK紹介

1996年11月号・第18号、特集 東北からの発信――仙台協同集会へ 、「宮沢賢治生誕百周年」に「協同」を問う
  BOOK紹介

1997年1月号・第19号、特集 東北協同集会から学ぶ――新しい地平をきずいた協同集会
  BOOK紹介

1997年3月号・第20号、特集 新しい時代の仕事おこし・まちづくり――「協同の労働」を新たな権利へ
  BOOK紹介

1997年5月号・第21号、特集 労働者協同組合法と新しい仕事おこし――「新しい公共性の創造」に向かって
  BOOK紹介

1997年7月号・第22号、特集 AARP、社会的協同組合、そして労協法――「協同労働」を基礎に労協法の制定
  BOOK紹介

1997年9月号・第23号、特集 新しい福祉社会の創造めざして――「福祉」がひらく労協の新展開(上)
  BOOK紹介

1997年11月号・第24号、特集 地域における「福祉社会の創造」――福祉も環境も資源リサイクルも、「福祉」がひらく労協の新展開(下)
  BOOK紹介

1998年1月号・第25号、◆小特集 イギリスの協同の新動向――根本的な対案を示したイギリス協同運動
  BOOK紹介

1998年3月号・第26号、◆小特集 イギリスの協同の新動向(続)―― 労働者協同組合とコミュニティ協同組合
  BOOK紹介

1998年5月号・第27号、特集 高齢者協同組合と共済――「協同・共生」への胎動の中の高齢者協同組合
  BOOK紹介

1998年7月号・第28号、特集 自治体とのいい関係づくり――自治体から始まった「福祉社会の創造」への胎動、そのパートナーとなる「地域福祉事業所」へ
  BOOK紹介

1998年9月号・第29号、《座談会》 地域を元気にする地域福祉事業所づくり――地域福祉事業所と地域福祉 ●沢田清方・菅野正純・古谷直道・岩浅えり子
  BOOK紹介

1998年11月号・第30号、特集 21世紀を切り開く広島協同集会、21世紀――根源を問い、「協同組合の時代」来る、有効性を問う
  BOOK紹介

1999年1月号・第31号、特集 広島協同集会、そして介護者ネットワーク 、「変革の時代」と労協の“飛翔”――広島協同集会と「その後」が示唆するもの
  ●問題提起――「介護者ネットワーク」がめざすもの
  BOOK紹介

1999年3月号・第32号、特集 高まれケアワーカーの仕事 、「ケアの時代」と労協の“飛翔”――労協の「地域福祉事業所」の意義
  BOOK紹介

1999年5月号・第33号、◎巻頭レポート ――欧州労働者協同組合・社会的協同組合の挑戦
  小特集 地域福祉事業所をつくろう――ケアの時代と地域福祉事業所の基本性格●菅野正純×杉村和美
  BOOK紹介

19997月号・第34号、特集 CC共済の発進とボランティア
  ■提言・コミュニティ再生と大量失業克服のために――労働者協同組合法の一刻も早い制定を
  BOOK紹介

1999年09月号・第35 号、提言福祉と協同の思想を求めて――第二期「仕事の発見」で発言してきたこ と
  BOOK紹介

1999年12月号・第36号、20周年記念座談会 労働者協同組合の20年――その成長・展と今後の課題、永戸祐三、鍛谷宗孝、菅野正純 []
  BOOK紹介

20002月号・第37号、新春座談会 協同組合の「第二の波」と労働者協同組合、菅野 正純、岡安喜三郎、中川雄一郎 []
   問題提起 労協運動の再構築と新たな飛躍――"仕事おこし新時代"に向けて
  BOOK紹介

 

 本誌は、日本労働者協同組合連合会発行の機関誌です。 草創期のワーカーズコープ・労働者協同組合運動とその共鳴の鐘を鳴らし続けた雑誌でした。 誌面の企画は  当時の連合会・中田宗一郎専務理事と協同総合研究所の菅野正純主任研究員の発案ですすめてきました。
 特集号の企画を見ると各地に生まれていた労働者協同組合づくり、地域福祉事業所づくり、高齢者協同組合づくりの息吹き、協同集会でのさまざまな出会い、介護保険実施とヘルパー養成講座のすすめをはじめ諸外国のワーカーズコープの紹介など、運動の鏡とその先一歩をめざして企画されていたことが分かります。 しかし運動は時代の大波をくぐり抜けてきた面と成就しなかった姿も今日では、散見されます。
 現在、協同の時代へ向けて、さまざまな試みがなされ歩み始めています。 「日本に労働者協同組合は必要だ」という雑誌が登場し、新しい鏡が生まれることを期待して、菅野正純さんの執筆リストをUPします。 (編集子・飯島信吾)

                                              

専門誌・他団体誌への寄稿一覧

 
就労創出にこそ「当事者主体・地域社会の協同」を――「協同労働の協同組合」というもう1 つの選択肢(特集2 若者の雇用問題にどう向き合うか)、菅野 正純、都市問題97(1)、 8188、 2006―01

「社会的経済促進」促進プロジェクト報告(3)「協同労働の協同組合法」の法制化運動の現段階、菅野 正純、社会運動(288)、 4047、 200403

<仲間・暮らし・コミュニティ>をつくる協同へ――高齢者協同組合とその発展方向を考える、菅野 正純、エイジレスフォーラム 2)、 50―56 2004

講演会「民衆のグローバリゼーション」と「協同労働の協同組合」、菅野 正純、社会正義、上智大学 (23)、 23―41、 2004

市民協同による「まちづくり・仕事おこし」の促進を――「協同労働型の協同組合」からの提案 (特集地域再生とまちづくり)、菅野正純、月刊自治研 44 516)、 65―69 200209

検討 大量失業の克服と労働の人間的再生へ――「協同労働の協同組合」法案がめざすもの 、菅野 正純、労働法律旬報(1534)、 6―13、 2002―08

協同組合の促進に関する勧告(193号)(特集2 90ILO 総会)――(資料第90回ILO総会で採択された条約・勧告・議定書(仮訳))、菅野 正純 [訳] 、世界の労働 52(8)、49―55 2002―08

世界の労働政策に登場し始めた協同組合――ILO「協同組合の促進」の第一次討議について(特集 第89ILO 総会)、菅野正純、連合国際レポート(10)、 5―6、 2001―08―15

協同組合運動の新しい流れ――21世紀の社会運動としての展望 (特集検証・西暦2000年を迎えた協同組合運動 、菅野正純、協同組合経営研究月報 (556)、 9―14、 2000―01

「協同労働の協同組合」を求めて――「労働者協同組合法」第一次案の内容と趣旨 (協同で労働を組織する労協法のすすめ――労働者協同組合法の実現のために)、菅野 正純、協同総合研究所研究年報(3)、11―35、 1998

 NPO法と協同組合法(特集 協同組合とNPO)、菅野正純、協同組合研究 17(2)、12―22、 1997―12

「参加型社会」を担う労働者協同組合へ――労働者協同組合法の21世紀的意義、菅野 正純、労働法律旬報(1418)、 16―19 1997―10―25

ワーカーズ・コープ法立案の動向 (特集日本協同組合法制をめぐる諸問題――統一協同組合法の可能性を探る――日本協同組合学会第16回春季研究集会共通論題)、菅野 正純、協同組合研究 17(1)、 36―38、 1997―09

ワーカーズコープにおける組合員参加の協同組合事業 (第31回〔1996年度協同組合経営研究所〕研究総会特集―― シンポジウム「流通再編とこれからの協同組合事業」)、菅野 正純、協同組合経営研究月報 (524)、 31―35、 1997―05

「労働者協同組合法」のめざすもの (特集 新たな協同活動の展開と協同組合運動の課題)、菅野 正純、協同組合経営研究月報 (520)、 21―26、 1997―01

「高齢者協同組合」の取り組み (特集 明日のJAの高齢者福祉事業を考える)、菅野 正純、農業協同組合経営実務 51(7)、 45―46、 1996―07

高齢者協同組合の取り組み、菅野 正純、共済と保険 38(6)、 38―44、 1996―06

事業団・労働者協同組合について、菅野 正純、1990―06―23、於 労働運動研究会 

「協同組合セクター」の提唱――労働運動の再構築と関わって (雇用問題、労基法「改正」問題<特集>) ――(雇用問題を考える)、菅野 正純、賃金と社会保障(967)、 p18―22、 1987―08―10

イタリアの労働者協同組合運動――その経済民主主義への戦略 (労働者協同組合と現代<特集>) ――(海外の労働者協同組合)、菅野 正純、賃金と社会保障(934)、p46―591986―03―25

 


information

菅野正純

日本労働者協同組合連合会元理事長、
協同総合研究所元主任研究員


▽「現代と協同」研究会からのご案内

 富沢賢治のページ

 中川雄一郎のページ

 堀越芳昭のHP

 角瀬保雄のページ
   (労働者協同組合の組織・運動・経営)
 
非営利・協同総合研究所いのちとくらし 

 柳沢敏勝のページ
 (明治大学商学部論文・記事一覧)

 内山哲朗のページ
 (専修大学研究者情報ベース)

  杉本貴志のページ
 (関西大学商学部研究業績)

 石塚秀雄のページ

 岡安喜三郎のHP

 田中夏子のページ
 (都留文科大)


 日本協同組合学会のHP

 非営利・協同総合研究所いのちとくらし

協同総合研究所


編集人:飯島信吾
ブログ:ある編集者のブログ
企画・制作 インターネット事業団(本メールにご連絡ください)

UP 2013年02月15日
更新 2013年02月16日
更新 2013年03月20日
更新 2014年01月10日