本文へス







  ▽2024.03.25
◇「ロービジョン友の会アリス」の偲ぶ会が、2024年3月23日(土)に開かれました。

 ◇2024年3月23日(土)に「草加 視覚障がい者 虹の会前代表」で、1月のお亡くなりになった宮田新一さん(享年78歳)の偲ぶ会が、「越谷駅(東武スカイツリー線)の魚鮮」で開かれた。主催は、「ロービジョン友の会アリス」で、15人ほどの人たちが、思い出を一人ひとり語り合って、お悔やみをした。
 出席した宮田夫人は「にぎやかなのが好きだったので喜んでいると思います」と感謝の言葉を、最後に語っていた。
 私が10数年前に「NPOひかりの森」に参加して、毎週火曜日の「音声パソコン」のアシスタントとして参加し、NPO事務局を担ったときに、「視覚障がい者の情報取得困難」に対して、パソコン・拡大読書器、視覚障害者向けの電子図書サービスなどの福祉機器の解説を参加者一人ひとりに行っていたのを見て、関心したことを覚えている。
 その後、宮田さんに依頼されて「草加 視覚障がい者 虹の会」のホームページの立ち上げ、編集・制作を10年ほど続けていた(今は「視覚障がい者として生きて。草加-宮田新一のページ」に変更して、UP)    飯島信吾。         合掌





 

 











 ◇訃報が「ロービジョン友の会 アリス」から届きました(2024年1月4日、10:00)

       
 昨日 朝 宮田新一さんが亡くなられました
      お連れあいの和子さまから 今朝 ご連絡を頂きました
      1日 2日とお元気だったとのことで ご家族にとっても 突然のことだったとのことです
      三郷の病院でリハビリも順調だったようで 新年会は無理でも 車イスで行事に参加したいと話されていたそうです
       葬儀に関しましては以下の通りです
       1月10日 水曜
       谷塚斎場 北館にて
       一日葬 9時30分~11時
       谷塚斎場
        草加市瀬崎4ー6ー36
          0120378382




     


ギャラリー
イメージ01

みんなでバス旅行。

「虹の会」や「ロービジョン友の会 アリス」の呼びかけで、楽しい旅行をしました。「栃木・巴波川」「なめがたファーマーズビレッジ」「府中のサントリー武蔵野ビール工場」などへ。

イメージ02

目の不自由な方へ。

「草加市内の視覚障がいをお持ちの皆様へ」への呼びかけや「眼の病気とロービジョン」の医療講演会を開催し、「目が見えない人と一緒に歩くときの基本的な方法やポイント」を解説している動画も紹介。


イメージ03

学びながら行動へ。

虹の会のメンバーからそれぞれの体験・思いを話していただき、宮城武久さん(つばき教育研究所・草加市)の講演や眼の不自由な人への「サポート塾」を開催し、「眼の病気とロービジョン」の講演会も。

イメージ04

私という生き方。

ルポライターの月崎時央さんの取材文で(カメラ・多田裕美子さん)、視力を失ったから気付けた、誰かの役に立てる喜び。“生かされた人生”、そして妻に心の底から「ありがとう」と語る宮田新一さん。




イメージ03

料理教室など開く。


子どもを交えて夏休みボランティア体験・「料理教室」、卓球・STT、そしてカヌー体験会などを開き交流しました。また大人の「お豆腐作り体験試食会」も行ってきました。
イメージ04

NPOとも連携。

『目の不自由な方に声かけを』と「NPO障害者の職場参加をすすめる会(世一緒)」主催の「すいごごカフェ」に参加して、視覚障害者だけではなく、目が見えない、見えにくい高齢者へのサポートと呼びかけ。▽学びたい各施設(リンク先





▽2022.02.23
◇WEBで掘り起こして、発見!。




   ▽2022.02.23)
◇[「そうか社協だより」]プレストーク操作研修で講師に。





   
 (上記、画像をクリックして、当該ページへ)


  ▽2022.02.23)
◇[乗降客数10万人以上の駅 県内ではホームドア設置は道遠く
ゴエモンのつぶやき――日頃思ったこと、世の中の矛盾を語ろう(*^_^*)、2011年08月27日 01時44分32秒 | 障害者の自立



乗降客数10万人以上の駅 県内ではホームドア設置は道遠く

2011年08月27日 01時44分32秒 | 障害者の自立
 国土交通省は今月、駅ホームで視覚障害者などの転落事故を防ぐため、1日の乗降客数が10万人以上の駅について、ホームドア設置などを鉄道会社に求める設置基準を決めた。埼玉県は、盲目の国学者、塙保己一の出身地であることにちなみ「塙保己一賞」を設け各方面で活躍する障害者を顕彰するなど、障害者福祉に力を入れている。しかし、ホームドアが設置されている乗降客数10万人以上の駅は県内にはまだなく、鉄道に関しては“発展途上”のようだ。

 草加市に住む視覚障害者の宮田新一さん(65)。視力は0・02で、生活に白杖は欠かせない。宮田さんの目から見た風景はぼんやりとしたもので、電車の乗車は音で判断することが多いという。宮田さんは「別のホームに到着した電車の音を聞いて自分が乗る電車が来たと勘違いし、線路に落ちそうになったことがある」と振り返る。

 今年1月にはJR山手線目白駅で、ブラインドテニスの考案者で全盲の武井視良(みよし)さん=当時(42)=がホームから転落し、電車にはねられ死亡する事故が起きた。視覚障害者がホームから転落する事故が相次いでいることから、国交省は今月、1日の乗降客数が10万人以上の駅にホームドアの設置を求めるなどの設置基準を定め、鉄道会社に転落事故防止を呼びかけている。

 県交通政策課によると、県内でホームドアが設置されているのは埼玉高速鉄道とつくばエクスプレスの各駅のみ。県内には乗降客数10万人以上の駅は大宮や川越など15駅あるが、いずれもホームドアは設置されていない。その背景には、車両によってドア数が異なる▽数億円以上の費用がかかる-などの理由があるという。同課は「県で補助を出すにしても、設置費用が多大で、予算の確保が難しい」としている。

 川越や和光市など乗降客数10万人以上の駅を抱える東武鉄道は「整備の進め方などの検討が開始されたばかりで、具体案は決まっていない」としている。また、大宮や川口駅などがあるJR東日本大宮支社は「山手線の整備を進めている。埼玉ではまだめどが立っていない」とし、県内の設置にはまだ数年以上かかりそうだ。

 しかし、ホームドアの有無は視覚障害者にとって命にかかわる問題だ。宮田さんはホームドアがある駅について「本当に安心できる」と力強くうなずき、「多くの駅に早く設置されてほしい」と訴えた。

 社団法人県視力障害者福祉協会によると、視覚障害者を対象にアンケートを行うと、「駅のホームから転落したり、転落しそうになった」「ホームドアの設置されている駅は1人でも安心」などの回答が多く寄せられるという。このため、同協会では数年前から、設置の要望書を県や鉄道各社に提出しているという。同協会は「難しいのは分かっているが、要望を続けてホームドア設置を実現したい」としている。

  

 △混雑する通勤ラッシュ時の駅ホーム。乗降客数10万人以上の駅は混み合う時間も長く、視覚障害者がホームから転落する危険性も高い=24日午前7時半、JR浦和駅

MSN産経ニュース






 ▽2022.01.11

◇[リンク先]越谷エリアの「視覚障がい者のサークル」と施設。各地の施策と施設から学びたい。




   ▽2022.01.18(追加しました)
◇[これまでのポスター群
  ▽2022.01.17
◇[噂のアリス飲んべー会


















 
2021.11.07



◆2021年11月5日、「ロービジョン友の会アリス」主催。
  写真で見る「くらのまち・栃木ツアー」を紹介。
 ◆予定スケジュール
  8:45 出発 草加ICより高速道(途中 蓮田SAにて休憩)~
  11:00「蔵のまち」到着予定 到着後は自由散策・昼食等
  13:00 岩下の新生姜ミュージアムへ 到着後 見学・散策等
  14:30 出発 栃木ICより高速道(蓮田SAにて休憩)~
  16:30 新越谷西口 到着・解散
 








 
2019.09.08




◆行方(なめがた)お芋工場見学ツアー (なめがたファーマーズビレッジ)

 ・日時  2019(令和元)年9月3日(火)
 ・朝8時30分出発:独協大学前駅西口 ハーモネスタワー郵便局前 集合
 ・埼玉県の福祉バス:おおぞら号で行きました。
 ・◎総勢26名の参加でした(会員と家族、ガイドヘルパーさん、各種協力者)。

 ◎工場見学とスイートポテト作りを体験して、すごく楽しい工場見学でした。





  
   ▽(下をクリックしてください)
   



        


2018.03.17






▽(下をクリックしてください)
   






府中のサントリー武蔵野ビール工場を見学・試飲。
     
2016.06.09   

 
  6月7日〔(火曜日)2016年〕曇り、今日は府中のサントリー武蔵野ビール工場に見学に行きました。
 9時すぎに南越谷駅(武蔵野線)で集合、参加者はガイドヘルパーさんも一緒で12名でしたが、少し早く電車に乗りました! 
 経路は南越谷駅から終点の府中本町駅まで行き、南武線に乗り換えて分倍河原駅まで一駅で到着(ほぼ1時間ほど)。あまりの順調さで早く目的の駅に着きすぎ、工場からのお迎えのバスを少し待ちました。
 「視覚障がい者の団体」と、申込みの時にしていたこともあり、そのためなのか? 私たちにはとても素敵な案内をしていただきました。
 まず始めにビールの原料について学び、「おいしさの秘密は、麦芽・ホップ・天然水へのこだわりから」などのガイダンスを受け、麦芽やホップも口に入れる見学でした。
 さすがと言うかなんというか⁉

 工場見学は、時間的には75分ほど。
 今までの工場見学の中で最高の! の印象でした。
 説明がとても私たちを意識した説明でとてもうれしかったです。

 試飲の時も配慮があり、ますますうれしくなりました。
 Aさんは「サントリービールのプレミアムはおいしい、という後輩たちが増えているのが分かる」といいながら飲んでいました。

 見学後、分倍河原駅近くの「ファミレス」で昼食をとり感想などを交わしながら帰途につきました。
 楽しい素敵な「後味」の一日でした。

   虹の会代表 宮田新一





 
まずは神妙に。


     △上の写真をクリックすると大きく見られます。











 
ビール試飲の壁画(一部)。




2015.10.06


筑波ハム見学・食事会・買い物ツアー、総勢31名で  

2015年10月5日(月)、参加者:虹の会(18名)、
ロービジョン友の会アリス(13名)








2015.05.09

伊豆・潮風館へバス旅行新着情報  

ロービジョン友の会・アリス(2015年3月30日~31日)



  



2015.05.02

キリンビール横浜工場を見学しました新着情報  

・4月28日(火曜)快晴

 草加駅から8時45分にみんなで出発。
 15名の白杖を持った集団が一路「横浜・生麦」を目指して移動を開始しました。
北千住から常磐線で品川までの直通電車に乗り品川へ、品川で乗り換え京浜急行で「生麦」に!
 すぐさまビール工場に→→
 この日は快晴で暑い「ビール日和」です。
 虹の会の中では山田日和と言います。
 晴れ男さんなのです! 見事に!!
 記念写真を撮ったりして工場見学をし「一番搾り麦汁の甘さを体感してからお目当ての「試飲」。
 おいしい「一番搾り」のビールを3杯飲ませていただきました。
 なんで缶ビールより旨いのでしょうか?
 そのあと工場に併設されているレストランでみんなで食事。ほろ酔い気分の食事も良いもんでした。
 帰りは生麦から京浜急行で押上経由で帰りました。
 楽しい快晴の一日でした。                (宮田新一)










 

2014.10.08

都営荒川線「ニジカルな途中下車の旅」新着情報  

 2014年10月03日(金)、みなさんと。









  △造幣東京博物館と貨幣「しんだん書」  








  △都電荒川線の乗車記念でパチリ

△2014年10月3日・〔金〕、「ニジカルな荒川線の旅」と称して、総勢23名で都電荒川線を散策してきました。

まずは造幣局の見学(コイン)。

コインにまつわるいろいろな資料がありました。金塊銀塊を触りまくり、自分の100円玉の健康診断をしてもらいました。その健康診断書も印刷してくれました。 

続いて巣鴨のとげぬき地蔵を参拝。お札を買いました。
ここで食事タイム! 23名ばらけて「カレーうどん」や「カキフライ」など商店街の各お店散策など楽しみ、再び都電に乗り、「都電最中」のお店に途中下車。最中などを買いまくり、帰り道を~。

箕輪で解散、寄り道をして帰る人やら…。



     

 ▽2022.01.11

視覚に障がいを持ったとき一番ほしいのは「情報」です。

 人生の途中で眼に障がいを受け不安になっている人やその周りにいる人にとっての少しでも安心な思いをして頂きたく「患者会」として仲間同士交流の場を作りました。視覚に障がいを持ったとき一番ほしいのは「情報」です。
 それらの情報を共有して当事者の窓口になれれば、と言う思いで外に向けての情報発信が出来れば嬉しいと思いました。そんな思いで「会」を運営してきました。それがこの記録です。

 私は2021年12月31日をもって「視覚障がい者 虹の会の代表」の座から降りさせていただきました。
 2006年1月から5名で立ち上げた会が、2007年6月からは虹の会として14年半、通算16年間、代表としてたずさわらせて頂いた事、有難うございました。
 これからは無名の一会員として、生きたいと思います。
                  宮田新一



ようこそ「草加――視覚障がい者・虹の会」のホームページへ(旧ページで)

◎:下を向いてる障碍者に、前を向いて歩いて貰いたい。(ひっぱりだしたい)
◎:一緒に歩きませんか! 楽しい事をしましょう! 一人では楽しくないけどみんなでやれば楽しいことがいっぱい有りますから!
◎:社会資源になりうる活動をしていきたい。街を温かく、誰もが暮らしやすい街を作るために!
◆この会は、2006年1月に初めての集まりを行い、毎月一度、午後2時から集まって情報交換会をしていたところから「2時の会」→「虹の会」となりました。
◆草加市社会福祉協議会のいきいきサロン活動団体として登録しており、会場費の補助をいただいています。

                       宮田新一
                     
TEL




§越谷エリアの「視覚障がい者のサークル」と施設。
各地の施策と施設から学びたい。

 
     















◇編集後記お知らせ


よろしくお願いいたします。

profile

宮田 新一のページ

草加市在住

編集人:飯島信吾
ブログ:ある編集者のブログ
企画・制作:インターネット事業団 のホームページ
       インターネット事業団
(本メールにご連絡ください)

UP 2022年01月10日
更新 2022年01月10日

更新 2022年02月23日
更新 2024年01月06日
更新 2024年03月25日

ナビゲーション