生活クラブ生協のメンバー(松伏町)「色季クラブ」のみなさん――花卉(き)・子どもと大人の衣服など。
      
        
    
       △最近の参加ですが、ワーカーズ・コレクティブ(越谷)などの参加の呼びかけで出店しているクラブ生協の組合員さんのメンバー。普段は4名ですがこの日は3名。障害児の「共育ち」で出会い、地元で開かれている「平成の楽市楽座」(松伏町)に出店して15年になるそうです。出店者数は47店舗(個人・団体・企業)で、おなじみさんも増え、声をかけてくれる人との出会いを楽しんでいるとのこと。
       「平成の楽市楽座」の出店者のfacebookには「武 泰子さん 2015年12月19日.松伏町いなげやの前でフリーマーケット楽市楽座をやってます! お正月野菜など安くて新鮮で賑わってます! このフリーマーケットは毎月最終日曜日に開催されています。(今月は年末なので早いですが)出店料は無料なので人気ですよー。」と報告が出ています。
       https://www.facebook.com/permalink.php?id=100001969710528&story_fbid=959054244170224
      
        
      
         △ワーカーズコレクティブ(越谷)の佐藤さん(キッチンとまと)は、実際に行われている現場を見てくると、上記のような写真を送ってくれました。
       《昨日、7月31日(日)松伏の楽市楽座に見学に行って来ました。暑かったですが、「水辺の市」よりは賑わってました》とメールをくれたのでUPします。
        
          ▲八潮市の広報で紹介されています。
      
      
           
      
        
      
      
      
      
      今年一番の猛暑の中、「葱クイーン(koshigaya 葱 Festival 2016 )のミニ・コンサート」(タンク☆ポップ)を開催。
                                       
                                                                     
    
      
        
      
       
      
        △上記をクリックしてください。PDFで大きく読めます。                  △スマホのアプリで「写真を加工して」、ハガキの大きさで販売しているユニークな写真。
       
      
      
      
      
      普段どおりの「水辺の市」は、暑い暑いといいながらも元気に!                  
           (出店者を募集しております。参加は自由です)                                                  
                                                                       
    
      
    
      
      
       
    
      
      
       
    
      
      
       
    
      
      
      
      春日部市内の内牧産の地元野菜を、色とりどりに販売するべしみのみなさん。
      
       
                                
    
        
    
           △「べしみのHP」  http://beshimi.sakura.ne.jp/top-page.html