本文へスキップ

住宅・マンション・土地のご相談は水辺の市へ

活動内容は以下のような行事を進めています。


・花見や散歩などの気楽なお出かけ
・各種サークル活動
・音声パソコン
・新年会
・副音声付DVD上映会
・カラオケ
・研修旅行(日帰り・宿泊)
・講演会
・バリアフリーの街づくり
・学校ボランティア
・QOL向上のための日常生活用品の紹介
・歩行訓練
・その他…

会員募集中
年会費 1000円
(家族会員1名追加ごとに500円プラス)
視覚障がい者と共に活動してくださる方のご参加を心よりお待ち申し上げております。


information新着情報



2023.03.20







2023.03.20
 あぼです

メール環境にある方にのみご連絡致します

来週土曜日25日のみなくるアリスのご連絡です

総会に向けての確認事項と 昨年11月に開催された ヒュ
ーマンライブラリーの 館外貸出しとして 実際「本」に
なられた鈴木喜美代さんと
関根モトさんというかたに再演していただくことになりま
したので 是非皆さまお話を聞きにいらしてください

鈴木喜美代さんは 「私を元気にしてくれたのは、点字と
白杖でした」という題で 関根モトさんには「これが私の
生きた道」という題でお話しして頂きます

11月の当日 あぼは モトさんのガイドをしたご縁もあり
その明るくダイナミックなお人柄に 魅了されぜひアリス
でもお話ししていただきたいとお願いした次第です
生後まもなく全盲に やまゆり園のような体験をされたり
プロの演歌歌手になったり マッサージ師 肝っ玉母さ
ん等など 聞いたら絶対元気を頂けます

皆さんにも楽しい「読書タイム」になることと思いますので
足をお運びください

宜しくお願い致します


2023.03.20

あぼです
メール環境にある方にのみご連絡致します
本日より 障がい者とその介護者向けの 交通系ICカードの
サービスを開始しました
会員のTさんからの情報です
本日北越谷駅で 申込希望の旨を伝えたら 用紙をもらえた
ということです
名前 住所等の記入と パスモ等のカード2枚あるかどうか
確認されたとのことです
申請時には障害者手帳が必要です
おそらく どの駅でも対応可能だということです
是非 必要と思われる方はチャレンジしてみて下さい

Tさんからは 希望する人は とにかく駅に行って 希望の旨
を伝えて用紙をもらうと良いとのことです
ただし お一人で使う場合はその2枚のカードは使えないの
で3枚持ちになります
これまで通り 小児用の乗車券2枚購入も ICカード入場後
有人改札での精算も これまで通り出来ますので 個個人の
ニーズで申請されると良いと思います

取り急ぎご連絡まで
チャレンジされた方は この 「アリスの広場」にご報告くださ
るとありがたいです
宜しくお願い致します
取り急ぎご連絡まで


◇23.03.20UP







  

  





2023.01.22



◇23.02.18UP









  

  





2023.02.10
 あぼです
女性限定情報です

リリーさんの2月のはればれは
17日 金曜 10時~16時 の1回のみです

折り紙と絵本の楽しい会です
お時間のある方は是非ご参加ください
宜しくお願い致します

阿保さん
ありがとうございました。
当日の折り紙は兎です。
ご興味がある方、是非いらして下さい。
お待ちしております。
リリー<゜)))彡

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    リリーのHP
http://www1.ttcn.ne.jp/ok4/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆










2023.01.22




2023.01.22
 「アリパソの会」のご報告

毎月、第一土曜日の朝10時から「ロービジョン友の会
 アリス」の「アリパソの会」(パソコン相談会、越谷駅前
の支援センターななサポこしがや)。毎回、数名の方が参加
してきている。1月は7日に開き、2つの課題を解説。
1つは、ショートカットキーを使って、シャットダウンする
方法は⇔「Altキー」と「F4キー」を同時に押すと、「シャ
ットダウン」の窓が出るので、エンターを押す(これはその
場で検索した。音声パソコンはショートカットキーですすめ
ていくので)。
2つ目は、「朝日自動車」(越谷市内)のバス停の出し方。
「NetReader Neo」を使って、Googleの検索ページに到
着。
しかし、そのページに入ってからが大変。タブで一項目ずつ
調べるが、バスの項目に入って(袋状態⇔バス時刻表・時刻
表→バス停の検索)からが大変、晴眼者ではないとやや無理
なので、順番を録音してもらい、自分で試してみるよう相談。

やってみたい方は、直接、おいでください。
まだ何か月目ですが、事務局の女性から「コープみらいのイ
ンターネット注文票がTOP画面に出てこない」という相談
も、その場で解決した。(飯島信吾)



2023.01.10
 あぼです

メール環境にある方にのみご連絡致します

1月18日 水曜の ゆるく楽しいアリスの新年会について
11時~ イオン・レイクタウン3階(フードコートはmori
にあります)。
色々なお店がありますので お好きなものをご注文下さい

お話ししたい方とお話しし 三々五々解散
その後 お茶しても良いですし お買い物をお楽しみ頂いても
OKです

以下の方法でご参集下さい
①11時 直接フードコートへ
②10時40分 レイクタウン駅を出て エスカレーターを
上がり kaze 内で集合
須永さんがお待ちくださっています
③10時40分 レイクタウン駅改札集合 村上かをるさんが
お待ちくださってい
ます 50分のシャトルバスを利用

以上いずれかの方法でご参集下さい

個人の感想ですが 頼りの大里さんが 通院で欠席。。。ちょっ
と寂しいですが 、気な皆さまにお目にかかれるのを 楽しみに
致しております

インフルも流行っておりますくれぐれもご自愛ください。
ではでは。


あぼです

メール環境にある方にのみご連絡致します
3月と4月の みなくるアリス日程が決まりましたのでお知らせ
致します
・3月25日 土曜 10時~12時 支援センターななサポこしが
やにて
・4月22日 土曜 10時~12時 支援センターななサポこしが
やにて
内容については ヒューマンライブラリー出演の方の予定を調整
したうえで ご連絡致します
どちらかが 「声のたまてばこ」と合同開催になる予定です
皆さまのご参加 お待ち致しております
宜しくお願い致しま~す 



2023.01.10
 西ブロックの大里です

ひかりの森がNHK ラジオ 視覚障がいナビラジオで紹介されます
1月15日(日曜) 午前7時30分~と 午後7時30分~の
2回放送されますので 是非 聞いてください
 ※尚 新しい作業所Bで 利用者募集しています
(ひかりの森からの情報です)

2月~4月の「ありパソ」と「どっとサロン」のお知らせです
「ありパソ」 支援センター 5階 
  2月4日(土)10:00~12:00 ミーテイングコーナー
  3月4日(土)10:00~12:00 ミーテイングコーナー
  4月1日(土)10:00~12:00 ミーテイングコーナー
「どっとサロン」 支援センター 5階
  2月14日(火)10:00~12:00 活動室 A
  3月14日(火)10:00~12:00 活動室 A
  4月11日(火)10:00~12:00 活動室 A
※「どっとサロン」にゲスト参加の学生さん
 スマホのプロと言えるほど 自信があるようですので
 臨時のスマホ教室ができるかも……
 



2022.12.22
 来年、1月12日の「のんべい会(新年会)」で一区切りに
しようと思います。


題名 :アリスの広場[Arisunoh:94] のんべい会について
(アリ飲み会)
宮田 新一<shin-jww@khaki.plala.or.jp>
12月10日発信


こんばんは 宮田です   
のんべい会  来年1月で20年近い歴史を閉じようと思います。
コロナ過で参加者が減少(亡くなった人も増え)、高齢化と相ま
って、寂しい参加者の減少です。
一人・2人に時も 歩行訓練の曜日 宮城先生の時間に合わせて 
八剣伝に始まり七味屋? 魚鮮水産と 多い時には15人以上の
参加者、アリスの運営についての議論、行事の計画など喧々諤々
 ワイワイガヤガヤ  情報交換
 コロナ過でも やろうよ やろうよ と言う人も、でも今はそ
の人も不参加に。
そんな状態に こんな状態だから ここらで一区切りかな?  
来年1月12日ののんべい会(新年会)で一区切りにしようと思い
ます。
たくさんの方の参加を期待します。
今後は、村上さんの主導でやって頂けたらと思います。  
2023年1月12日  ののんべい会 (新年会) たくさんの方
の参加を期待します。  
最後かな? と思いますので!

宮田新一


2022.12.02




2022.12.02
 あぼです

メール環境にある方にのみご連絡致します

11月26日 土曜10時~11時30分 支援センター
にて
みなくる&声たま


あぼです

メール環境にある方にのみご連絡致します

西新井にある おとも用具店 見学会のお知らせです

12月14日 水曜 13時30分 西新井駅改札集合

福祉機器の展示された こじゃれたお店です
展示機器の数は 日点ほど多くないですが 今後種類も増やして
行くとのことです

一度場所の確認をして頂く良い機会になるかと思います

足立区梅島3-34-5
障害者支援センターあしすと 向かい
Tel 05055262818
10時~17時 休みは不定期のため要事前確認

人数を事前報告するので 参加ご希望の方は あぼまでご連絡
ください
あぼ携帯 09080506886

ご興味のある方は お誘いあわせの上お越しください

以上 宜しくお願い致します






2022.12.02
 あぼです

メール環境にある方にのみご連絡致します

11月26日 土曜 10時~11時30分 支援センターにて
みなくる&声たま

連絡事項
①新年会は コロナとインフルエンザ同時流行が懸念されるため
延期とすることを確認致しました
その代わりに 1月18日 水曜
なんちゃって新年会を行います
11時 イオンレイクタウン 森 3階 フードコート集合
8月のタニタカフェ方式で お好きなものを召し上がって親しい
方とお話しし 三々五々解散の予定です
詳細は 再度ご連絡致します

②おとも用具店
福祉機器の展示された場所が 西新井にこの夏 開店しました
足立区梅島3-34-5 tel 05055262818
営業日が不定期なので 必ず連絡を取ってから行くように
お願い致します
ご希望があれば見学ツアーを企画します

「声のたまてばこ」
・淳子さん 宗片さんを偲ぶ詩 君死にたもうことなかれ
・リリーさん 漫談 数字の不思議
・白石さん 花嫁(石垣りん)
・あぼ 昭和クイズ、ど忘れ書道(いとうせいこう)の紹介
藤の実(寺田寅彦)

今後の予定
・12月3日 土曜 10時~ アリパソ 支援センター
・12月13日 火曜 10時~ どっとサロン 支援センター
・12月13日 火曜 10時~ 水辺の市 ウッドデッキ
・12月17日 土曜 10時~12時 ヒューマンライブラリー
ほっと越谷(鈴木喜美代さんが 本になります)

以上です
宜しくお願い致します



 2022.10.29 


2022.10.29
 あぼです
メール環境にある方にのみご連絡致します

17日のみなくるアリスの議事録をお届けします

連絡事項

 ①来年の新年会について
インフルエンザとコロナが同時に流行する懸念もありどうしても開
催を希望する方はゼロでした 11月のみなくるアリスで最終決定す
る予定です
 ②10月9日 日曜 アリタキ植物園 あり散歩 10時 越谷駅改札
集合 当日参加可能 希望者はあぼ 又はリリーさんまで
 ③10月30日 日曜 13時30分~ 障害児者の性被害について
~被害者支援の立場から~ 支援センターにてケネット13さんと
女性のスペース結さんとの協働企画 女性対象 申込み あぼまで

 ④11月1~3日 サイトワールドは 中止となりました
 ⑤11月26日 土曜 みなくるアリスは 声のたまてばこと共同開
催 エントリー募集中
 ⑥ICカード スイカ パスモなど 来年3月から障がい者と介護者
が同時に利用可能に 要窓口申請
 ⑦10月1日~30日 越谷わざ博開催
 ⑧点字絵本20周年記念展 銀座 教文館ナルニア国にて 27日
まで
 ⑨19日 知っていますか?ロービジョン~0と1の間 | 文化放送
| 2022/09/19/月 | 10:00-11:00
http://radiko.jp/share/?t=20220919100045&sid=QRR


2022.10.29

 西ブロックの大里です
11月・12月の「ありパソ」と「どっとサロン」のお知らせです

「ありパソ」 支援センター 5階にて
  11月5日(土)10:00~12:00 
  12月3日(土)10:00~12:00   
「どっとサロン」 支援センター 5階にて
  11月8日(火)10:00~12:00 
  12月13日(火)10:00~12:00

※9月の「どっとサロン」にゲスト参加してくれた学生さんの
 都合が合えば参加してくれるかも?
 「スマホのプロ」と言えるほど 自信があるようですので
 臨時のスマホ教室ができるかも
 運が良ければ《イケメン》と《イケジョ》に会えますよ
 日頃の行いの良い方に限定でますが……

 
 



  (上をクリックしてPDFでお読みください)




2022.11.15
§知っておきたい「視覚障がい者のサークル」と施設。
各地の施策と施設から学びたい。

   
   
 
   







2022.09.19
下の「こしがやニュース」に阿保会長とリリーさんが登場。




        (上をクリックしてください)


◇22.11.15UP










◇22.10.23UP















▽下記のページへへ。

  









































































































































編集人:飯島信吾
ブログ:ある編集者のブログ
企画・制作:インターネット事業団

UP 2022年10月15日 
更新 2022年10月28日
更新 2022年11月15日
更新 2022年12月02日
更新 2022年12月22日
更新 2023年01月10日
更新 2023年01月22日
更新 2023年02月14日
更新 2023年02月18日
 
 












                                           

copyright©2022 arisunokaii  all rights reserved.