活動内容は以下のような行事を進めています。
あぼです・・・。 11月9日 木曜 13時30分~ どう防ぐ? 障がい者の性被害 ~被害への気づきの目を育てる~ 講演会のチラシが完成しました 市議会議員の方もご協力頂けることになり、注目度の高い講演会になりそうです ジャニーズ問題など非常にタイムリーな企画となりました 男女問わず参加できます 良い機会ですので 皆さんご一緒に勉強して見ませんか? お申し込みはお早めに あぼまでお願い致します ![]() ★チラシ内容 令和5年度「ほっと越谷」市民協働事業 どう防ぐ? 障がい者の性被害 ~被害への気づきの目を育てる~ ・2023年11月9日(木) 13時30分~15時30分 DPI女性障害者ネットワーク代表の藤原久美子さんから、今年8月に出された“障害のある女性の困難~複合差別実態調査とその後10年の活動から”の報告集をもとに新たにみえてきた課題、現状についてお話をしていただきます。 アンケート回答の中で、3割近くの方が性被害に遭っている現状です。 このお話を通して、私たちは何ができるのかを一緒に考えます。 ・講師:藤原久美子さん(注:写真あり) ・会場:越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 越谷市大沢3-6-1パルテきたこし3階 北越谷駅東口徒歩1分 ▽講師プロフィール 病気のために40代で中途視覚障碍者に自立生活センター「Be すけっと」で働く傍ら、障害女性の複合差別問題に関心を持ち、複合差別解消を目指して活動を続けている。 ピアカウンセリングを主軸におき、対等な中での関係性を大切にしながら、政策提言などの活動も行っている。 活動を始めて今年で19年目。 ・参加費:無料 駐車・駐輪場は有料 ・対象:関心のある方 定員:40名 ・問合せ・申込み:阿保 090-8050-6886 駒﨑 080-5086-6919 ・メール:tomoni01arisu12(アット)@gmail.com (注:QRコードあり) ※(アット):左を @ に。 ・保育:あり(4カ月~就学前まで 要予約:先着5名) ・保育締め切り11月1日(水) ※保育は、「ほっと越谷」に申込み 電話048-970-7411 ・会場:越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 越谷市大沢3-6-1パルテきたこし3階 北越谷駅東口徒歩1分 ・主催 ロービジョン友の会アリス 認定NPO法人女性のスペース結 こしがや地域ネットワーク13 協働:越谷市男女共同参画支援センター「ほっと越谷」 以上です。 宜しくお願い致します。 |
あぼです・・・。 お知らせ ▽催し物:サイトワールド2023 ・と き:11月1日水曜、2日木曜、3日金曜祝日 10時~17時(最終日は16時) ・ところ:すみだ産業会館 錦糸町丸井 7階8階 ・視覚障がい者向け 福祉機器展示会です。昨年中止になったので 4年ぶりの開催です。 以上お知らせまで、宜しくお願い致します。 |
あぼです・・・。 メール環境にある方にのみご連絡致します 9月23日(土、秋分の日)の「みなくるアリス」は「声のたまてばこ」と合同開催と致します。 読み手は、白石さんとゲストとして山田ゆうこさん、あぼの予定です。 また、それにともない山田まゆみさんから2点、依頼がありました。 ・視覚障がい者が街を歩く際、不便なこと ・市や県に改善してほしいこと を9月4日(月)までにご意見くださいとのこと 山田ゆうこさんが福田市長に話してくださるそうです。 メール環境にある方は、あぼまで、ラインの方は、山田さんか大里さんに、電話等の方は、山田さんかあぼ、又は大里さんまでお願い致します。 タイトなスケジュールで申し訳ありませんが、ご協力宜しくお願い致します。 23日は久し振りに、山田まゆみさん参加とのこと、楽しみですね。 |
あぼです・・・。 お知らせ ①人権を考えるつどい メール環境にある方にのみ、ご連絡致します。 ①人権を考えるつどい ・と き 10月5日(木曜日) 9時30分~16時・ところ 越谷コミュニティセンターにて |
あぼです・・・。 お知らせ ②協働フェスタ ・と き 9月9日(土)10時~15時 ・ところ 越谷市中央市民会館にて ▽アリスは、4階にブースを出します。 ステージパフォーマンスや色々な出店もあり、楽しいイベントです。 アリスのブースでお手伝いいただける方には、昼食代補助を差し上げる予定です。 視覚障がい者への理解を深めてもらう、良い機会と考えています。 皆さまのご協力を宜しくお願い致します 以上 ![]() |
あぼです・・・。 お知らせ ③みなくるアリス ・と き 9月23日(土)10時~ ・ところ 支援センターななサポこしがやにて ・と き 11月25日(土)10時~ ・ところ支援センターななサポこしがやにて お部屋が取れましたので お知らせ致します(内容については、おってご連絡致します)。 宜しくお願い致します。 以上 |
アリス・おおぞら号(軽井沢・白糸の滝)ツアーのご案内。 お知らせ 西ブロックの大里です おおぞら号ツアーに参加される方にお知らせです ☆おおぞら号(軽井沢・白糸の滝)ツアーについて ◎日時 9月6日(水) 集合 8:30 新越谷西口 川口信用金庫前 時間厳守です 出発 8:45 16:30 開散予定 ◎費用 会費 1,600円 *イベント権利 1,000円の使用可能です ◎予定スケジュール 8:45 出発 草加IC より高速道(途中 寄居PAで 休憩) 11:10 軽井沢「石橋駐車場」到着 旧軽井沢銀座を散策・昼食 12:40 「石橋駐車場」出発 白糸の滝へ 13:10 白糸の滝 到着 見学・散策 13:40 白糸の滝 出発 14:20 碓氷軽井沢IC 14:40 横川SAにて 休憩 15:00 横川SA 出発(途中 三芳PAで 休憩) 16:30 新越谷西口 着・解散 ※道路状況その他により 予定時間を超過する場合があります 予めご了承くださるよう お願いいたします ◎参加される方(敬称略) 村山英子-田丸直子、高木重則-浩子、高木玉枝-小林里美、植松和義、嶋村重夫-妙子、鈴木弘子-G粕谷、渡邊淳子-枳殻律子、 柴井忠司-ガイド、岡本尚桂-リリー・チョン、西山敏郎-ガイド、 宮田新一-和子、藤永幸夫、及川房子、大里正二、阿保裕子。 以上の25名ですが 定員にはまだ余裕があります。 参加を希望される方は、 大里 090-8856-3813 まで、ご連絡ください。 |
8月5日(土):「ありパソの会」の報告。 今日は越谷駅前の越谷市地域活動支援センターで開かれた「ありパソの会」(ロービジョン友の会 アリス、草加市、越谷市。春日部市、幸手市、三郷市他)に参加。 参加者のおひとり、Aさん(女性、80歳)が「プレクストークの使い方」を学びたいと来ていたので、「使い方名人の宮田さん」が、手取り足取り説明していた。 http://www.plextalk.com/jp/pt/ そのあと私に「NHKラジオ深夜便」(いまでもやっているんだ、と思った)をプレクストークで録音できないかと聞いてきた。 普段は、図書館から借りてきた「デージー図書」を読むのに使っているという。 ラジオのイヤフォーンとプレクストークの差し込みに入れるコードを買ってセットすすればOKと説明。 「NHKラジオ深夜便」は『健康せいきょう』(日本生協連医療部会の健康雑誌)づくりのなかで取材・インタビューした思い出がある。 https://www4.nhk.or.jp/shinyabin/ 健康インタビュー◆第13回、「NHK『ラジオ深夜便』アンカーマン・宇田川清江さん」1993年7月号、Vol.11 (『私の健康な生き方 そこを聞かせて下さい』シーアンドシー出版、1993年11月に収録されている)。 http://e-kyodo.net/kenkou3.htm ![]() 宮田さんからは、最近立て続けに北海道、大阪からTELがはいり、草加に住む縁者のかたに目が不自由になった人がいるので、相談の電話があり、「草加 にじの会」のHPページを再開してほしいという相談。 3人目の人は、文教大学(越谷市)の1年生の女性。「アリスの点字の会」に参加して、勉強しているので、音声パソコンというものはどういうものか、見学に来た。 簡単な説明をした(TOP画面を立ち上げて、MYNEWSで説明)。 早すぎて聞き取りにくいというので、宮田さんが音声を変える方法を操作。 自分たちは「小学校3年生から授業でパソコンを使っているので、デジタルネイティブ世代で操作は自信がある」と話しながら、画面の使い方を少し説明したら、どんどん入っていった。やっぱり違うね。 https://egg-school.jp/column/digitalnative-column/ 「自分のおばあちゃんは、PCの電源の入れ方も分かんないの」と話すと、事務局の人も使いこなすのは大変、と応答。 この会は、当事者の個々の関心事や困ったことなどへの対応をする会、ですね。(飯島記) |
あぼです・・・。 メール環境にある方にのみご連絡致します うだるような暑さの毎日ですが、 皆さんご無事でお過ごしでしょうか? 7月も暑かったのですが、 8月第2火曜 8日は 水辺の市は不参加とし、リリーさんとあぼは、 どっとサロンに合流することに致しました。 以下ふたつ ・リリーさんの提案で アリマを行います。 おうちに眠るお宝もの 、アクセサリー 雑貨など、 物々交換しましょう。 お金のやり取りは無しです。 ・9月6日のおおぞら号、 軽井沢の資料をお渡しします。 ご希望の方はご参加ください。 簡単なご説明も致します。 越谷 ニュースでも顔出しており、 暑さで知名度をあげまくっております、とほほ。 秋の来ない越谷は無い! どうぞご自愛下さいね、ではでは |
アリス・軽井沢バスツアーのご案内。 ロービジョン友の会 代表 阿保 裕子 事務局 大里 正二 ☆おおぞら号「軽井沢・白糸の滝」のお知らせ 「日時」 9月6日(水) 集合 8:30 新越谷西口 川口信用金庫前 出発 8:45 16:30 開散予定 「行先」 軽井沢・白糸の滝 (長野県北佐久郡軽井沢町) 「定員」 36名 定員オーバーの場合 抽選になります 「会費」 お一人 1,500円 (予定の金額です) ※イベント権利券も使えます 「申込み」 各ブロック長又は大里 090-8856-3813 「締め切り」8月20日(日)まで ◆予定スケジュール 8:45 出発 草加IC より高速道(途中 寄居PAで 休憩) 11:10 軽井沢(石橋駐車場) 到着 旧軽井沢銀座を散策・昼食 12:40 (石橋駐車場) 出発 白糸ハイランドウェイにて白糸の滝へ 13:10 白糸の滝 到着 見学・散策 13:40 白糸の滝 出発 上信越道 碓氷軽井沢ICへ 14:20 碓氷軽井沢IC 14:40 横川SAにて 休憩 15:00 横川SA出発 (途中 三芳PA にて休憩) 16:30 新越谷西口 着・解散 ※道路状況その他により 予定時間を超過する場合がありますので ご了承くださるようお願いいたします ・伝統の老舗や斬新でおしゃれな店が並ぶ旧軽井沢銀座通りは おみやげ探しも楽しい約750メートルのストリート! ・まるで水のカーテン⁉ マイナスイオンもたっぷりな白糸の滝 浅間山の降った雨が地下浸透し6年を経て湧き出しているとか 以 上 |
「みなくるアリス」の記録。 西ブロックの大里です 暑くなってきました 熱中症とコロナに注意してください ▽「みなくるアリス」記録 日時:2023年6月17日(土)10:10~11:30 支援センター(ななサポこしがや)にて 参加者16名 ①おおぞら号 7月3日(月) ・参加人数は 24名で余裕があります 参加者募集中! 申込み締切は6月24日(土)まで 大里へ ・9月6日(水)おおぞら号は 詳細を検討します 行き先等の希望があったらお知らせください ・おおぞら号には 車椅子席も2席あります ②ブロック長活動補助費等について ・アリス発足当時は ブロック長の負担が大きかったが 少しでも 改善できればと ブロック活動費補助とブロック長通信費補助の 予算を一本化し 使い方を制限しないようにする ③七夕フェスタ 6月25日(日) ・ゲストに津軽三味線の五錦雄互(ごにしきゆうご)さんをお迎えし 暗闇カフェとします 当事者と アイマスクを付け暗闇を体験された方とのトークで 視覚障がいの実情を知っていただくことも考えています 参加予定 宮田、谷、大宮、小原、小川、須永(敬称略)ですが 参加の希望があれば 阿保さんまで ・6月27日(火)13:00~ アサーティブ越谷 「伝えましょう あなたの気持ち」として より良い人間関係を目指す講座 参加者を募っています(嶋村さん) ④ほっと越谷 夏の子どもウィーク 8月12日~18日 ・こども向けの七夕フェスタ? ほっと越谷から参加を打診される 内容や日程などの都合がつけば 参加可能(大宮さん) ⑤その他 ・新年会について 草加ブロックより 掘りごたつ式(靴を脱ぐ) 定員42名の会場で 検討しているが 希望や提案など 及び開催に向け協力を願います ・サンシティ整備計画の見直し 商業部分は撤去立て直し、ホール部分は改修工事することに計画を 変更します 2026年まで現状で 2027年から工事の予定 ・新越谷ヴァリエ 2階3階改装で休業 6月30日まで閉店セール中 2階3階の営業は7月まで 2024年春に営業を再開の予定 ・交通系ICカード2枚持ちに 凸シール貼付けを提案と配布 個人用との区別のため 凸シール(ドコモ携帯用)を配布 ※次回の みなくるアリスは 9月23日(土曜)の予定です 以上 |
ロービジョン友の会アリス 今後の予定。 あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します。 いよいよ梅雨に入りましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか。 総会で色々話が出ましたが、4年ぶりにアリス会報の発送作業が再開されることになりました。 それと合わせ、いくつかの予定を整理してお伝え致します。 ①6月17日(土曜) 10時~ みなくるアリス(定例会) ななサポこしがやにて おおぞら号について、ブロック長の活動費のお渡し等がありますので、是非皆さんご出席ください。 ②6月25日(日曜) 受付9時30分~ 七夕フェスタ 暗闇カフェ ほっと越谷にてゲストは津軽三味線の五錦雄互(ごにしきゆうご)さんです。 参加ご希望の方は あぼまでお願い致します。 ③6月26日(月曜) リリーさんのはればれ(女性限定)。10時~16時。 ④6月28日(水曜 )10時~ アリス会報発送作業、ななサポこしがやにて。 ⑤7月3日(月曜) おおぞら号で行く富士山5合目。 ⑥9月23日(土曜祝日) みなくるアリス(定例会) 10時~ ななサポこしがやにて。 その他 第1土曜 アリパソ。 第2火曜 どっとサロン・水辺の市。 第2木曜 ありのみ、もありますので 宜しくお願い致します。 皆さまのご参加をお待ち致しております。 |
ロービジョン友の会アリス「第23回総会」記録。 ・日時:2023年5月13日(土)10:00~12:00 ・場所:ほっと越谷にて 出席者:41名 ・議長:村上かをる,司会:阿保裕子,書記:大里正二 ▽議題 ①~③:2022年度 活動・会計・監査の各報告 特に異議はありませんでした ④:2023年度 活動計画について ⑤:2023年度 予算について ⑥:新役員について 北部・中島泉,越谷東・小倉克也 両氏の退任に伴い 北部と春日部のブロック長は 村上かをる氏の兼任 越谷東のブロック長は 塚村タエ子氏が就任 ④~⑥について 下記の提案と関連して討議 イ.新年会開催について 2023年度は開催する 草加・南部ブロックの担当で開催とする 予算の新年会補助は 乾杯の飲料に相当する 会場や企画などのアイディア、情報について担当の 草加・南部ブロックに協力し提供を願います ロ.ブロック長通信費補助について 電話連絡のため必要 ブロック長の活動に交通費など補助し 通信費に限定しない使途とする(通信費の文言を削除する) ハ.ブロック活動費補助について ブロック毎の活動に使う ブロック長補助との区別をしないで ブロック長補助とブロック活動費補助の 予算を一本化する 運営費の予算を 役員手当と考えてはとの意見もあったが 部門毎の経費、会場費、消耗品等に使っているため難しい みなくるアリス等の定例会でも検討する ニ.20周年記念事業について ・食事会やバスツアー等 イベントの参加費補助として使用できる 権利券(1,000円相当)を発行する=2025年まで使用可能 どうしても参加できない人には 現金1,000円を お渡しする ▽その他 ・みなくるアリスの日程を変更できるか との意見がありましたが 土曜日開催の予定を変更すると 混乱を招く可能性があり その度ごとの変更は困難である 議題・提案事項・情報の提供などあれば みなくるアリス以外の アリさんぽ・アリのみ等の イベントで協議する方法があります ・卓球バレー見学について 国体で武藤さんのチームが優勝しました 春日部の公民館での練習を見学できます 阿保さんを経由して 武藤さんに連絡が可能です ・今後の予定 6/3(土)ありパソ,6/8(木)アリのみ, 6/13(火)どっとサロン&水辺の市,6/17(土)みなくるアリス ・七夕フェスタ 6/25(日) 津軽三味線の 五錦雄互(ごにしき ゆうご)さんをゲストに 暗闇カフェを開催します ・おおぞら号バスツアー 7/3(月) 行先:富士山五合目 定員:36名 詳細は後日連絡します 9/6(水)にも おおぞら号バスツアーを予定しています ▽午後のイベント 13時~14時 ◎フォルクローレ 『mada TAMAGO』演奏会 村上かをるさんと 4人のメンバーによる演奏会 お仲間7人も 演奏会を盛り上げてくれました [コーヒールンバ] [コンドルは飛んで行く]など 12曲の演奏と 楽しい語りに 珍しい楽器に触れることが出来ました 「まだ卵」を自称しているけど 聴く喜びと感動を与えてくれた 素敵な演奏会でした ![]() 以上(大里 記) |
あぼです・・・。 メール環境にある方にのみご連絡致します ほっと越谷の七夕フェスタの日時が決まりました 6月25日 日曜 10時~11時30分 ほっと越谷にて ゲストは 津軽三味線の 五錦雄互(ごにしき ゆうご)さんです 一般参加者の方には アイマスクをしていただき 演奏を聞いていただきます 終了後 当事者の方との交流も予定いたしております コロナ等があり 4年ぶり 通算8回目の 暗闇カフェです アリス会員の方のご協力を宜しくお願い致します 参加ご希望の方は あぼまで 宜しくお願い致します |
あぼです・・・。 メール環境にある方にのみご連絡致します 皆さま ゴールデンウィークは楽しく過ごされましたか? 馬むすめならぬ 馬おばさんにも 本日からムチが入って 総会に向け疾走中です 13日の総会について 確認です ほっと越谷にて (北越谷駅東口徒歩1分) ※駅から会場までのガイドをご希望の方は 大里さんまでご連絡ください 9時30分から受付開始 10時から総会 昼食をはさんで 13時から かをるさん率いる マダタマゴさんのフォルクローレ演奏をお楽しみ頂けます 終演は 14時過ぎを予定いたしております なお 昼食は各自お取りください 地下1階の東急ストアでお弁当など購入し 会場にて飲食することも可能です 北越谷駅の耐震工事も終了しましたので イタトマ 日高など外食も可能です 今のところ お天気もギリで 雨は免れそうですので 是非皆さまご参集下さい 議事としては 通常報告の他 ・ブロック区分について ・ブロックの通信費 活動費について ・新年会について ・20周年記念行事について などを 予定いたしております 懐かしい仲間に会える 良いチャンスでもあります 是非皆さま 足をお運びくださるよう お願い申し上げます 追伸 午前中 都合が悪い方は 午後の演奏会だけでも聞きにいらしてくださいね(かをるさんより) 以上 宜しくお願い致します |
あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します。 イオン・イエローレシートキャンペーンで、今回、27 200円を頂き、下記の品物を購入させて頂きましたので、 お知らせ致します。 ・リーフレット等の印刷のためのトナー 9,460円 ・会報制作のためのインク 7,550円 ・事務局用インク 4,074円 ・会計用電卓 825円 ・会報録音カセットレコーダー 4,928円 以上です イオンさまに 足を向けて寝られない日々です。感謝です。 毎月、11日にイオンせんげん台店イエロー・レシートキ ャンペーンの店頭活動が再開されました。 かごを持って、レシートを入れて頂くための立ち会い参 加です。 お時間のある方、参加ご希望の方は、あぼまでお声かけ ください。 宜しくお願い致します。 |
---|
あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します。 イオン・イエローレシートキャンペーンで、今回、27 200円を頂き、下記の品物を購入させて頂きましたので、 お知らせ致します。 ・リーフレット等の印刷のためのトナー 9,460円 ・会報制作のためのインク 7,550円 ・事務局用インク 4,074円 ・会計用電卓 825円 ・会報録音カセットレコーダー 4,928円 以上です イオンさまに 足を向けて寝られない日々です。感謝です。 毎月、11日にイオンせんげん台店イエロー・レシートキ ャンペーンの店頭活動が再開されました。 かごを持って、レシートを入れて頂くための立ち会い参 加です。 お時間のある方、参加ご希望の方は、あぼまでお声かけ ください。 宜しくお願い致します。 |
---|
障害者なのに、なぜ一人では障害者用ICカードの利用ができないのだろうか・・・。 TBSデジタルによると「公共交通機関の障害者割引制度の成り立ちにまでさかのぼる」ことになった。 ![]() TBS NEWS DIG Powered by JNN(4/22(土) 6:01配信) (上記をクリックして) 私が所属するTBSテレビ調査報道ユニットにある男性から情報が寄せられた。 かみ砕くと次のような内容だった。 【写真を見る】鉄道の謎ルール 障害者割引“一人で利用はダメ” ルーツを調べてわかった意外な理由 「私は公共交通機関の運賃割引が適用される第一種の身体障害者です。3月18日に運賃の割引が適用される障害者用ICカードの利用が始まったので、買いに行ったら駅員に断られ、買えなかったのです。さらには障害者一人での利用はできないと言われました。納得できません」 障害者なのに、なぜ障害者用ICカードの利用ができないのだろうか・・・。 その理由を調べていくと、公共交通機関の障害者割引制度の成り立ちにまでさかのぼることになった。 |
西ブロックの大里です みなくるアリスの記録概要です 「みなくるアリス」記録 日時:2023年4月22日(土)10:00~11:30 支援センター(ななサポこしがや)にて、 参加者10名 ①総会に向けての提案等 ・ブロック制度の継続について 新年会や地区ごとの活動で残す意味があると思われる ・ブロックの統合やブロック長の交代について 体調不良や高齢に伴いブロックを統合・分割も考えら れる ・ブロック分けは 地区ごとで残す意味があると思われる ・活動費や通信費補助費の変更(減額)なども検討しては どうか ②色々なお知らせ ☆七夕フェスタ 6月25日(日)又は7月2日(日)の予定 津軽三味線の演奏と暗闇フェスタなど計画中です ☆おおぞら号ツアー 7月3日(月)に予定 七夕フェスタと連日になるかも知れないが 富士山5合目を計画しています ☆交通系ICカード(Suica・PASMO)2枚持ちの使用 感について 当事者用とガイド用の 2枚使用は使い勝手が良い 他に個人用として 3枚必要になるので 少々手間で はある 2枚分と個人用の判別に 凸シール貼付けなど対策が いる ☆東武鉄道体験会について 3月10日(金)に開催された体験会の報告 ※アリスの広場に報告されました ③リリーさんの簡単体操 ☆ヌンチャクを使って 首・肩の体操 おもちゃのヌンチャク(タオルでも良い)を使って肩甲 骨周り の動きを良くする運動など 羊・馬・豚・牛・虎 を好きな順に並べる占いの言葉 遊び ④声のたまてばこ ・朗読 阿保さん クイズ昭和物語と絵本「ぜつぼう の濁点」 ・朗読 村上かをるさん 小川糸「ツバキ文具店」 ※次回の みなくるアリスは 6月17日(土曜)の 予定です 以上 |
---|
あぼです。 メール環境にある方にのみご連絡致します 遅くなりましたが 3月10日 金曜に参加致しました。 東 武鉄道体験会のご報告です (長文です) なお、当日NHKの取材が入り 4月23日 日曜 NHKラジオ第2の視覚障害ナビラジオで 放送される予定です。 内容は踏切死亡事故から1年~安全対策をどう進めるのか ~放送時間は7時30分~8時再放送 19時30分~ 20時。 再放送 29日 15時15分~15時45分。 さて、体験会当日の内容です。 当日は ひかりの森通所者の Oさんと行動をご一緒しまし た。 体験内容は、 ・北春日部での非常梯子を利用した降車体験と踏切内に取り 残されたときの対応 ・東武宇都宮駅での線路内歩行と 白杖のドア挟み体験でし た。 電車は4両編成のイベント列車でお花見の時期は、浅草~ 東京スカイツリー駅間を 普段は3分で走行するところを5 分かけて走行するそうです。 片側1列の座席は 全て窓に面して配置され 桜や風景を楽 しんで頂きたいため との説明がありました。 最初の北春日部の訓練線では 非常梯子を使い車両から線路 に降りる体験をしました。 何かの事故などで停止した車両から降りる体験のですが、 右の片側にしか手すりがなく、しかも踏み板が細いため、 皆さんかなり危ない思いをされたのではないかと思いまし た。 皆さんも そんな体験をしないに越したことはありませんが、 万一の場合は、十分に慎重に降りないと転落の危険がある のでご注意ください。 もうひとつの電車の来ない踏切での歩行体験では、踏切内 でカンカンなり始めたら、①そのまま向こうに進み遮断機 の竿をくぐって逃れる。②遮断機の竿に捕まってしゃがみ こめば、2メートルは確保できるので列車には接触しない と言うことでした。 そして周りの人に「非常ボタンを押してください」と言って ください、とのことです。 次の 東武宇都宮駅では、特別に駅ホームから線路内に降り ました。実際エンジンのかかった乗車してきた車両にさわ ったりホームの高さを確認したりしました。 ここで2018年、宮田さんの虹の会でジョインさせて頂いた 鉄建建設との違いを少し述べさせて頂きます。 鉄建建設では 無料で踏切体験 ホーム下体験をさせて頂き ました。東武鉄道と同じように、踏切体験、ホーム下体験、 線路で寝て生き残れるには30センチメートル以内の高さ でないといけないなどの楽しい体験が出来ました。 今回は 実際の駅のホームから線路に降りるという、かなり アル感ある体験でした。 現地宇都宮駅からの参加団体もいらしたようです。 新人への研修と思いきや、今回が初の体験会開催で、駅長 さん・助役さんの参加が印象的でした。駅長さんは、帽子 に金の線が2本、助役さんは1本ということも初めて知り ました。 皆さん酸いも甘いもご存じの駅長さん助役さんのようで、 ガイ ドもすんなり難なくされる姿はとても印象的でした。 日々 色々なお客さんと接していおられるのだろうなぁと、 懐 の深さ大きさを感じる場面でもありました。 ホームでは 白杖がドアに挟まった状態の体験もありました。 ドアの下部は 挟まったものを感知しやすい硬いゴムを使っ ているので、白杖などをなるべく感知しやすいようにして いますが、万一、実際に挟まったら 無理をせず白杖を手放 してくだ さいとのことでした。 以上 ご報告でした。 今後も定期的に企画されるかも知れません。 無料ではないですが 旅情もあり それなりの滅多に出来ない 体験でもありました。 ご興味のある方は、今後、是非、ご参加を検討されても良い かも知れないというのが、あぼの感想です。 御興味のある方は、是非、ラジオをお聞きになって下さい。 東武鉄道に ほんのり愛情を感じた あぼでした てっちゃんにはなれませんが。。。 以上です |
---|
あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します 今週土曜日(4月22日) 10時~ 支援センターにて みなくるアリスが開催されます。お誘いあわせの上 お越しください。 議題は ・総会に向けて ・リリーさんの簡単体操 ・その他 です お天気も良いようです。是非お出掛けください お待ちいたしております。宜しくお願い致します。 |
---|
あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します 今年も イオンイエローレシートキャンペーンで アリスに 27,200円のご寄付を頂けることになりましたのでお知ら せ致します 2019年下期より せんげん台イオンに登録させて頂き これ まで会報用インク 事務局用インク 黄色い会報用紙レーザ ープリンター用ドラムダビング用ダブルカセットなどを大 きな買い物として電池や封筒などを調達させて頂きました 今回は 誰もがの時に調達していました レーザープリンタ ー用のトナーが尽きましたので 買わせて頂きたいと思っ ておりますが宜しいでしょうか? その後の金額で インクなどを調達したいと思っております というわけで 皆さんも これがほしいとのご希望の品があ りましたら 来週11日までに あぼまでお願い致します ちなみに 食品 酒 タバコ類は 購入できませんのであしから ず あのぉ~ 「ガッチリ買いましょう」ではないですが 頂いた金額以内に 納めるのって 結構大変なんです~ 事前に金額を調べに行ったり 後日取りに行ったり外税だっ たりすると またビミョーで。。。グチってスミマセン 毎月 11日がキャンペーンの日です 4月からは 店頭に立つことも 解禁になりましたので お時 間が合 う方は ご協力 宜しくお願い致します そもそも有り難いご寄付なので イオンさまには 足を向け て寝られませんね 1時間の 店頭活動後 ランチ という楽しみもありますので 店頭活動参加も 宜しくお願い致します 以上です |
---|
あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します 今後のアリスの日程についてご連絡致します ・4月11日 火曜 10時~ どっとサロン(支援センター) と 水辺の市(越谷ウッドデ ッキ) ・4月22日 土曜 10時~ みなくるアリス 支援センタ ー 総会の確認と リリーさんの簡単な体操 他 ・5月9日 火曜 どっとサロン と 水辺の市 ・5月13日 土曜 10時~ アリス総会 ほっと越谷 午後 は村上かをるさん所属の まだたまごさんのフォルク ローレ演奏会 ・6月17日 土曜 10時~ みなくるアリス 支援センター 内容未定 以上です 皆さまのご参加をお待ち致しております 宜しくお願い致します なお リリーさん担当の 4月のはればれは 21日 金曜と 24日 月曜です。こちらも宜しくお願い致します 近所で 早くも 藤が咲きだしました。春 爛漫ですね~ 花粉はまだまだですが。。。 宜しくお願い致しま~す |
---|
西ブロックの大里です みなくるアリスの記録概要です 「みなくるアリス」の記録 日時:2023年3月25日(土)10:00~11:30 支援センター(ななサポこしがや)にて 参加者17名 ①総会に向けて ☆ブロック分けについて ☆ブロック長ついての変更 ・会員の高齢化やコロナの影響などで ブロックの縮小・ 統合とブロック長の交代なども考える必要がある ・ブロック分けは 地区ごとで残す意味があると思われる ・活動費や通信費補助は 活動再開しても当面は不要では ないか ・活動費等の補助について 申告制も含めて検討してはど うか ②その他 ☆七夕フェスタ 6月末~7月始めの予定 ☆協働フェスタ&ななサポまつり 9月9日の予定 ・協働とななサポが同日になるが 協働への参加を考えて いる ・七夕も協働にも 参加希望者がいるので 参加を予定し ます ③ヒューマンライブラリー再演でお話して下さいました ☆鈴木喜美代さん 「私を元気にしてくれたのは点字と白 杖」 ・大人になって習った点字に苦労したが 読み方を教える 講習を受講して 一緒に勉強して 点字を読めるように なった人から感謝され嬉しく もっと頑張ろうと思ってい ます ☆関根モトさん 「これが私の生きた道」 ・生後まもなく全盲に プロの演歌歌手やマッサージ師に もなり人生は苦労じゃなく楽しい! ご子息が学校でイジ メを受けた時のこと 肝っ玉母さんを地で行く 話もして くださいました ◎お二人とも 常に前向きの姿勢で 感銘を受けました ④追加の情報など ☆交通系ICカード(Suica・PASMO)2枚持ちについ て ・新規に持つ場合は普通に作れるが 既に2枚持って記 名の場合、切替はできないと言われた 無記名の場合普通 に切替できる ・残金があると 解約手数料分が必要になる ・駅や人によって対応が異なるようである ・有効期間が1年間は短すぎる 今まで通り 小児用切符または有人改札を利用するのも 方法です ☆ETCカード ・障害福祉課で手帳にシールを貼ってもらう必要がある ・有人のレーンを通れば割引を適用される 知人の車も 適用です ☆タクシー券 ・4月から 2枚使用が可能(料金1,000円以上)になり ます ※次回の みなくるアリスは 4月22日(土曜)の予定 です 以上 |
---|
あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します 来週土曜日25日のみなくるアリスのご連絡です 総会に向けての確認事項と 昨年11月に開催された ヒュ ーマンライブラリーの 館外貸出しとして 実際「本」に なられた鈴木喜美代さんと 関根モトさんというかたに再演していただくことになりま したので 是非皆さまお話を聞きにいらしてください 鈴木喜美代さんは 「私を元気にしてくれたのは、点字と 白杖でした」という題で 関根モトさんには「これが私の 生きた道」という題でお話しして頂きます 11月の当日 あぼは モトさんのガイドをしたご縁もあり その明るくダイナミックなお人柄に 魅了されぜひアリス でもお話ししていただきたいとお願いした次第です 生後まもなく全盲に やまゆり園のような体験をされたり プロの演歌歌手になったり マッサージ師 肝っ玉母さ ん等など 聞いたら絶対元気を頂けます 皆さんにも楽しい「読書タイム」になることと思いますので 足をお運びください 宜しくお願い致します |
---|
あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します 本日より 障がい者とその介護者向けの 交通系ICカードの サービスを開始しました 会員のTさんからの情報です 本日北越谷駅で 申込希望の旨を伝えたら 用紙をもらえた ということです 名前 住所等の記入と パスモ等のカード2枚あるかどうか 確認されたとのことです 申請時には障害者手帳が必要です おそらく どの駅でも対応可能だということです 是非 必要と思われる方はチャレンジしてみて下さい Tさんからは 希望する人は とにかく駅に行って 希望の旨 を伝えて用紙をもらうと良いとのことです ただし お一人で使う場合はその2枚のカードは使えないの で3枚持ちになります これまで通り 小児用の乗車券2枚購入も ICカード入場後 有人改札での精算も これまで通り出来ますので 個個人の ニーズで申請されると良いと思います 取り急ぎご連絡まで チャレンジされた方は この 「アリスの広場」にご報告くださ るとありがたいです 宜しくお願い致します 取り急ぎご連絡まで |
---|
あぼです 女性限定情報です リリーさんの2月のはればれは 17日 金曜 10時~16時 の1回のみです 折り紙と絵本の楽しい会です お時間のある方は是非ご参加ください 宜しくお願い致します 阿保さん ありがとうございました。 当日の折り紙は兎です。 ご興味がある方、是非いらして下さい。 お待ちしております。 リリー<゜)))彡 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ リリーのHP http://www1.ttcn.ne.jp/ok4/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
---|
「アリパソの会」のご報告 毎月、第一土曜日の朝10時から「ロービジョン友の会 アリス」の「アリパソの会」(パソコン相談会、越谷駅前 の支援センターななサポこしがや)。毎回、数名の方が参加 してきている。1月は7日に開き、2つの課題を解説。 1つは、ショートカットキーを使って、シャットダウンする 方法は⇔「Altキー」と「F4キー」を同時に押すと、「シャ ットダウン」の窓が出るので、エンターを押す(これはその 場で検索した。音声パソコンはショートカットキーですすめ ていくので)。 2つ目は、「朝日自動車」(越谷市内)のバス停の出し方。 「NetReader Neo」を使って、Googleの検索ページに到 着。 しかし、そのページに入ってからが大変。タブで一項目ずつ 調べるが、バスの項目に入って(袋状態⇔バス時刻表・時刻 表→バス停の検索)からが大変、晴眼者ではないとやや無理 なので、順番を録音してもらい、自分で試してみるよう相談。 やってみたい方は、直接、おいでください。 まだ何か月目ですが、事務局の女性から「コープみらいのイ ンターネット注文票がTOP画面に出てこない」という相談 も、その場で解決した。(飯島信吾) |
---|
あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します 1月18日 水曜の ゆるく楽しいアリスの新年会について 11時~ イオン・レイクタウン3階(フードコートはmori にあります)。 色々なお店がありますので お好きなものをご注文下さい お話ししたい方とお話しし 三々五々解散 その後 お茶しても良いですし お買い物をお楽しみ頂いても OKです 以下の方法でご参集下さい ①11時 直接フードコートへ ②10時40分 レイクタウン駅を出て エスカレーターを 上がり kaze 内で集合 須永さんがお待ちくださっています ③10時40分 レイクタウン駅改札集合 村上かをるさんが お待ちくださってい ます 50分のシャトルバスを利用 以上いずれかの方法でご参集下さい 個人の感想ですが 頼りの大里さんが 通院で欠席。。。ちょっ と寂しいですが 、気な皆さまにお目にかかれるのを 楽しみに 致しております インフルも流行っておりますくれぐれもご自愛ください。 ではでは。 あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します 3月と4月の みなくるアリス日程が決まりましたのでお知らせ 致します ・3月25日 土曜 10時~12時 支援センターななサポこしが やにて ・4月22日 土曜 10時~12時 支援センターななサポこしが やにて 内容については ヒューマンライブラリー出演の方の予定を調整 したうえで ご連絡致します どちらかが 「声のたまてばこ」と合同開催になる予定です 皆さまのご参加 お待ち致しております 宜しくお願い致しま~す |
---|
西ブロックの大里です ひかりの森がNHK ラジオ 視覚障がいナビラジオで紹介されます 1月15日(日曜) 午前7時30分~と 午後7時30分~の 2回放送されますので 是非 聞いてください ※尚 新しい作業所Bで 利用者募集しています (ひかりの森からの情報です) 2月~4月の「ありパソ」と「どっとサロン」のお知らせです 「ありパソ」 支援センター 5階 2月4日(土)10:00~12:00 ミーテイングコーナー 3月4日(土)10:00~12:00 ミーテイングコーナー 4月1日(土)10:00~12:00 ミーテイングコーナー 「どっとサロン」 支援センター 5階 2月14日(火)10:00~12:00 活動室 A 3月14日(火)10:00~12:00 活動室 A 4月11日(火)10:00~12:00 活動室 A ※「どっとサロン」にゲスト参加の学生さん スマホのプロと言えるほど 自信があるようですので 臨時のスマホ教室ができるかも…… |
---|
来年、1月12日の「のんべい会(新年会)」で一区切りに しようと思います。 題名 :アリスの広場[Arisunoh:94] のんべい会について (アリ飲み会) 宮田 新一<shin-jww@khaki.plala.or.jp> 12月10日発信 こんばんは 宮田です のんべい会 来年1月で20年近い歴史を閉じようと思います。 コロナ過で参加者が減少(亡くなった人も増え)、高齢化と相ま って、寂しい参加者の減少です。 一人・2人に時も 歩行訓練の曜日 宮城先生の時間に合わせて 八剣伝に始まり七味屋? 魚鮮水産と 多い時には15人以上の 参加者、アリスの運営についての議論、行事の計画など喧々諤々 ワイワイガヤガヤ 情報交換 コロナ過でも やろうよ やろうよ と言う人も、でも今はそ の人も不参加に。 そんな状態に こんな状態だから ここらで一区切りかな? 来年1月12日ののんべい会(新年会)で一区切りにしようと思い ます。 たくさんの方の参加を期待します。 今後は、村上さんの主導でやって頂けたらと思います。 2023年1月12日 ののんべい会 (新年会) たくさんの方 の参加を期待します。 最後かな? と思いますので! 宮田新一 |
---|
あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します 11月26日 土曜10時~11時30分 支援センター にて みなくる&声たま あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します 西新井にある おとも用具店 見学会のお知らせです 12月14日 水曜 13時30分 西新井駅改札集合 福祉機器の展示された こじゃれたお店です 展示機器の数は 日点ほど多くないですが 今後種類も増やして 行くとのことです 一度場所の確認をして頂く良い機会になるかと思います 足立区梅島3-34-5 障害者支援センターあしすと 向かい Tel 05055262818 10時~17時 休みは不定期のため要事前確認 人数を事前報告するので 参加ご希望の方は あぼまでご連絡 ください あぼ携帯 09080506886 ご興味のある方は お誘いあわせの上お越しください 以上 宜しくお願い致します |
---|
あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します 11月26日 土曜 10時~11時30分 支援センターにて みなくる&声たま 連絡事項 ①新年会は コロナとインフルエンザ同時流行が懸念されるため 延期とすることを確認致しました その代わりに 1月18日 水曜 なんちゃって新年会を行います 11時 イオンレイクタウン 森 3階 フードコート集合 8月のタニタカフェ方式で お好きなものを召し上がって親しい 方とお話しし 三々五々解散の予定です 詳細は 再度ご連絡致します ②おとも用具店 福祉機器の展示された場所が 西新井にこの夏 開店しました 足立区梅島3-34-5 tel 05055262818 営業日が不定期なので 必ず連絡を取ってから行くように お願い致します ご希望があれば見学ツアーを企画します 「声のたまてばこ」 ・淳子さん 宗片さんを偲ぶ詩 君死にたもうことなかれ ・リリーさん 漫談 数字の不思議 ・白石さん 花嫁(石垣りん) ・あぼ 昭和クイズ、ど忘れ書道(いとうせいこう)の紹介 藤の実(寺田寅彦) 今後の予定 ・12月3日 土曜 10時~ アリパソ 支援センター ・12月13日 火曜 10時~ どっとサロン 支援センター ・12月13日 火曜 10時~ 水辺の市 ウッドデッキ ・12月17日 土曜 10時~12時 ヒューマンライブラリー ほっと越谷(鈴木喜美代さんが 本になります) 以上です 宜しくお願い致します |
---|
あぼです メール環境にある方にのみご連絡致します 17日のみなくるアリスの議事録をお届けします 連絡事項 ①来年の新年会について インフルエンザとコロナが同時に流行する懸念もありどうしても開 催を希望する方はゼロでした 11月のみなくるアリスで最終決定す る予定です ②10月9日 日曜 アリタキ植物園 あり散歩 10時 越谷駅改札 集合 当日参加可能 希望者はあぼ 又はリリーさんまで ③10月30日 日曜 13時30分~ 障害児者の性被害について ~被害者支援の立場から~ 支援センターにてケネット13さんと 女性のスペース結さんとの協働企画 女性対象 申込み あぼまで ④11月1~3日 サイトワールドは 中止となりました ⑤11月26日 土曜 みなくるアリスは 声のたまてばこと共同開 催 エントリー募集中 ⑥ICカード スイカ パスモなど 来年3月から障がい者と介護者 が同時に利用可能に 要窓口申請 ⑦10月1日~30日 越谷わざ博開催 ⑧点字絵本20周年記念展 銀座 教文館ナルニア国にて 27日 まで ⑨19日 知っていますか?ロービジョン~0と1の間 | 文化放送 | 2022/09/19/月 | 10:00-11:00 http://radiko.jp/share/?t=20220919100045&sid=QRR |
---|
西ブロックの大里です 11月・12月の「ありパソ」と「どっとサロン」のお知らせです 「ありパソ」 支援センター 5階にて 11月5日(土)10:00~12:00 12月3日(土)10:00~12:00 「どっとサロン」 支援センター 5階にて 11月8日(火)10:00~12:00 12月13日(火)10:00~12:00 ※9月の「どっとサロン」にゲスト参加してくれた学生さんの 都合が合えば参加してくれるかも? 「スマホのプロ」と言えるほど 自信があるようですので 臨時のスマホ教室ができるかも 運が良ければ《イケメン》と《イケジョ》に会えますよ 日頃の行いの良い方に限定でますが…… |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
編集人:飯島信吾 ブログ:ある編集者のブログ 企画・制作:インターネット事業団 UP 2022年10月15日 更新 2022年10月28日 更新 2022年11月15日 更新 2022年12月02日 更新 2022年12月22日 更新 2023年01月10日 更新 2023年01月22日 更新 2023年02月14日 更新 2023年02月18日 更新 2023年03月20日 更新 2023年04月03日 更新 2023年04月06日 更新 2023年04月08日 更新 2023年04月20日 更新 2023年04月21日 更新 2023年04月22日 更新 2023年04月25日 更新 2023年05月02日 更新 2023年05月08日 更新 2023年05月14日 更新 2023年05月18日 更新 2023年06月10日 更新 2023年06月16日 更新 2023年06月20日 更新 2023年07月06日 更新 2023年08月06日 更新 2023年08月21日 更新 2023年09月02日 更新 2023年09月09日 更新 2023年09月13日 更新 2023年09月19日 |
---|
copyright©2022 arisunokaii all rights reserved.