
(2025年10月13日、上をクリックしてPDFでお読みください)
「内山光雄のページ」へようこそ。(試験版)
『追悼文集 内山光雄さんを偲ぶ』 『追悼文集 内山光雄さんを偲ぶ』(2012年11月19日、「内山光雄さんを偲ぶ」編集委員会、総評退職者会気付、03-3251-0311) ![]() 目次 内山さんのことども 兵藤 釗 生涯の教師としての内山光雄さん 高木郁朗 大地を踏みしめた天与のオルグナイザー 山本 博 『職場の労働運動』のこと 小松義雄 地域闘争に遺した偉大な足跡 粟森 喬 職場活動こそ人間がいる 渕上貞雄 内山光雄さんのご逝去を悼んで 越田智宏 追悼の辞 渡邊國衛 道南バス会社更正法下の闘いと組合員読本づくり 大谷浩 職場総点検運動 井田隆重 面白うて やがて身に泌む 内山節 高橋征夫 内山光雄さん追悼 高橋 均 自主管理社会の原典を学ぶ 佐々木啓之 観光労連育ての親、そして上司として 北岡孝義 “職場”と“人間”に徹した指導者 瀧井葉二 感謝の言葉 在り日を偲んで 内山一枝 |
---|
◇2013年8月 7日 (水):「内山光雄さんを偲ぶ」を寄贈されて(「ある編集者のブログ」に掲載。飯島信吾) 総評時代(「連合」ができる前)、「労働組合活動家」という人たちがたくさんいた。高度成長期の日本社会で、大学への入学率が1割を超えていなかった時代だ。 八幡製鉄所、石川島造船、三菱造船長崎などの著名大企業労組はもちろん、国労、全逓、全電通などの公共企業体労組、新聞・民放などのマスコミ労組、各地の地方自治体・私鉄総連など、生涯にわたって「労働者」に止まった(管理職層は別の階層)人たちが、「労働組合活動家」になった。 その時代、内山光雄さん(私鉄総連副委員長、総評副事務局長などを歴任、2010年没)は北陸の地(北陸鉄道)から、『幹部闘争から職場闘争え――北陸鉄道労組の経験を中心として』(1954年)や『職場闘争・職場オルグ――続:幹部闘争から職場闘争へ』(1959年)を書いて、今流に言えば「労働組合活性化の指針」を世に訴えた。 後にベストセラーとなった『組合活動家ノート』(1965年)、『新組合活動家ノート』(1973年)を書いた(以上の本は、労働旬報社刊)。 ![]() 内山さんは「職場の組織づくりとして職場闘争をつよめ、産業別統一闘争の組織化も積極的に追求し、のちの春闘の基礎づくりを私鉄総連を中心に発揮したリーダー」だ。 『追悼文集 内山光雄さんを偲ぶ』を読むと、16人の方が文章を寄せられている。兵頭釗さんや高木郁朗さんは知っているが、私たちの先輩の小松善雄さんが『職場の労働運動』の編集経過を書いているので、いつか紹介したいと思っていた。 裏方で何回か春闘講座で実務をやった経験があるが、内山さんはたいへん大柄の人で、豊富な経験をわかりやすく話し、圧倒された思い出がある。御本人に聞いたことがあるが、話のつかみや展開などは落語を学んでいたようだ。 仕事しては、単産研究として「私鉄総連の研究」(1970年代後半)を企画したときに、お世話になった(この文集では、高木郁朗さんが書かれている)。 その後、「観光労連の研究」を企画して、ツーリスト職場に何回かレジュメ作りでお伺いした記憶があるが、それも内山さんのアドバイスだったことも思い出した。 しかし「文集」を読むと、生涯にわたって「内山学校」をみずから開いて、組合活動家を育てていたことがよくわかる。 内山さんは、1970年代には妹さんが労働教育センターをつくり、その後の出版物はほとんどセンターから出すようになった。 ❖内山光雄の本 おすすめランキング: 評伝として『はじめに人間ありき―内山光雄と戦後労働運動』(池田実・前川 清治著、労働教育センター、2002年)がある。 ![]() 連合、全労連、全労協に分かれている今、新しい「ユニオン活動家ノート」を書き、ナショナルセンターを超える人づくりを追求する人材が出てくるのだろうか。 編集子としては期待したい。 『追悼文集 内山光雄さんを偲ぶ』【上記の執筆者一覧】 『追悼文集 内山光雄さんを偲ぶ』(2012年11月19日、「内山光雄さんを偲ぶ」編集委員会、総評退職者会気付、03-3251-0311) ▽『現代労働組合研究会のページ』へ。 |
---|
▽2025.10.10
はしがき
|
---|
[略歴] 内山光雄
1921年9月23日生まれ
1943年 駒沢大学中退
1943年 日本鋼管鶴見造船所勤務
1946年 北陸鉄道入社,同年北鉄労組書記長,
1947年 私鉄総連執行委員
1948年 私鉄総連副委員長
1949年 私鉄総連書記長
1951年 北陸地連副委員長
1952年 北陸地連委員長、石川県労評議長
1958年 私鉄総連副委員長
1964年 私鉄総連組織部長
1970年 私鉄総連副委員長
1978年 総評副事務局長
▽著書 『労働協約実践論』『組合活動家ノート』『職場の労働運動』『労働運動入門』『団結への再出発』『労働運動に未来はあるか』など。
編集人:飯島信吾 ブログ:ある編集者のブログ 企画・制作 インターネット事業団 現代労働組合研究会のHP UP 2025年10月30日 更新 2025年10月30日 |
---|