
(2025年10月20日、上をクリックしてPDFでお読みください)
大相撲ロンドン場所――
徹底取材‼ 1991年版

1992年1月12日発行
発行所 ビィヌーベル
編集協力 インターネット事業団
![]() |
▽ロイヤルアルバート・ホールにて。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ☆【cockpit】に聞いた。 1991年の「大相撲ロンドン場所」は、角界にとって歴史的な海外公演でした。 会場はロンドンの名門ロイヤル・アルバート・ホール。 10月15日から19日まで連日満員御礼で、英国の観客は 最初は「異文化への好奇心」から、やがて「本物の日本文化への 賞賛」へと変わっていったと記録されています。 主なポイント • 開催時期:1991年10月15日〜19日 • 会場:ロイヤル・アルバート・ホール(英国を代表する音楽ホール) • 参加力士:曙、小錦、舞の海、若花田ら人気力士が参加。 特に元横綱・千代の富士(ウルフ)は現地で大人気2。 • 観客の反応:立ち見席まで急遽用意され、ダフ屋が出るほどの盛況。 チケットは7.5ポンドから300ポンドにまで高騰したというエピソードも残っています。 • 文化的意義:日本の伝統文化「相撲」が英国で披露され、国際親善の役割を果たした。 当時の様子は雑誌『相撲』1991年11月号でも大特集され、 「紳士の国にカルチャーショックを与えた力士たち」と報じられています。 映像で振り返るロンドン公演 当時や現在の振り返り映像もいくつか残っています。 雰囲気を知るにはこちらが参考になります。 1991年大相撲一行がロンドンに… 2020.10.4 当時の裏話や九州場所展望号からの回顧。 1991年の空気感を知る貴重な資料。 1991年大相撲一行がロンドンに… 2020.10.4 元力士・松ちゃんねる https://www.youtube.com/watch?v=HXKbwSOMiho |
▽明るくポップなスモウ・グラフィティ ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ▽倫敦写真倶楽部。 |
![]() |
![]() |
▽大相撲ファンクラブの発刊。 (1992年~1994年、第一生命協賛) 『大相撲ファンクラブ』(ビィヌーベル発行、 シーアンドシー出版:編集・制作 、共同通信・写真。1992年~1994年) |
![]() |
| 編集人:飯島信吾 ブログ:ある編集者のブログ 企画・制作:インターネット事業団 のページ 企画・制作 インターネット事業団(本メールにご連絡ください) U P 2025年10月20日 更新 2025年10月20日 |